日本代表

森保ジャパンはなぜ勝っても批判されるか。日本代表監督に求められる資質

日本代表 森保一監督 写真:Getty Images

EAFF E-1サッカー選手権決勝大会に参戦していたサッカー日本代表は、7月27日に行われた韓国との第3戦に3-0の快勝。3試合を2勝1分とし、2013年以来のE-1選手権制覇を達成した。森保一監督下のチーム「森保ジャパン」にとってはこれが初タイトルとなり、ピッチには笑顔があふれた。

一方で大会期間中には、同指揮官への批判が相次いだ。なかでも第2戦の中国戦(7月24日)は、U-23を主体とする事実上の格下相手に攻めあぐねて0-0のドロー。初戦の香港戦(7月19日)に6-0で快勝した反動もあり、余計に厳しい声を集めることとなってしまった。

また、観客動員数の低迷も目立った。香港戦はアクセスに難のある「茨城県立カシマサッカースタジアム」での平日開催だったとはいえ、動員はわずかに4980人。中国戦と韓国戦は「豊田スタジアム」で行われ、前者が1万526人、後者は今大会最多の1万4117人だった。同時期にパリ・サンジェルマン(フランス1部)の日本ツアーが開催され、3試合で16万人以上を集めたことから、余計に集客力の差が明白となった。

そもそもE-1サッカー選手権は海外組が不在のため観客が集まりにくい状況にはあり、日本で開催された2017年の前回大会も満員には遠かった。とはいえ、その際はすべて「味の素スタジアム」で行われ、初戦の北朝鮮戦が2万806人、第2戦の中国戦が1万7220人、第3戦の韓国戦が3万6645人を動員している。今大会と比較すると、1試合あたりの平均では約1万5000人もの大差が生じた。

FIFAワールドカップ・カタール大会の出場権を獲得し、AFCアジアカップで準優勝(2019)、E-1サッカー選手権ではタイトルを獲得。それなのになぜ、森保ジャパンへの批判の声が大きく、集客力が低迷しているのだろうか。


日本代表のEAFF E-1優勝に貢献した相馬勇紀と佐々木翔 写真:Getty Images

森保ジャパンの勝率は歴代1位

歴代の日本代表の勝率を監督別に比較してみると、実は森保ジャパン(2018-)は約68%でなんと1位である。なお2位はオシムジャパン(2006-2007)の65%、3位はオフトジャパン(1992-1993)の63%、4位はアギーレジャパン(2014-2015)の60%となっている。

では大会での戦績はどうなのだろうか。勝率上位の4つの日本代表がすべて出場しているアジアカップで比較してみる。オフトジャパンは優勝、森保ジャパンは準優勝、オシムジャパンはベスト4、アギーレジャパンはベスト8。森保ジャパンは、こちらも決して悪くない。

もっとも重要なワールドカップをは11月に控えるにせよ、現在までの戦績では歴代の日本代表の中でも非常に良いといえる。つまり成績が悪いために批判され、集客力が低下しているわけではない。戦術面が批判されることは多いが、結果が出ているのであれば間違っていないとみることもできるはずだ。

結果や戦術への批判は後付けで、最大の要因は日本代表の監督とクラブの監督で求められるものの違いを、森保監督が認識できていないことにあるのではないだろうか。

Previous
ページ 1 / 2

名前椎葉 洋平
趣味:サッカー観戦、読書、音楽鑑賞
好きなチーム:アビスパ福岡、Jリーグ全般、日本のサッカークラブ全般

福岡の地から日本サッカー界を少しでも盛り上げられるよう、真摯に精一杯頑張ります。

筆者記事一覧