女子サッカー

東京五輪なでしこ、起死回生ゴールでドローの初戦分析。エース岩渕を助けられるのは田中美南だ!

日本代表FW岩渕真奈 写真提供:Gettyimages

東京2020オリンピック(東京五輪)開幕2日前の7月21日、サッカー競技がスタートした。先陣を切った女子日本代表なでしこジャパンは、ロンドン五輪とリオデジャネイロ五輪で2大会連続の銅メダルを獲得している強豪カナダと対戦し、1-1で引き分けた。

FIFAランキング10位の日本は従来のシステム[4-4-2]で試合に入ったが、同8位の格上カナダは38歳のクリスティーヌ・シンクレアがフリーに動けるようトップに固定した選手を置かない[4-2-4-0]のような流動的なシステムを採用。これに日本は戸惑い、後手を踏んだことで立ち上がりから劣勢に陥った。

試合開始早々6分、カナダの前線の選手たちの複雑な動き出しの組み合わせに対応できず、日本は左サイドにポッカリとスペースを空けてしまう。このスペースへのパスで完全にカナダの選手に抜け出されてゴールライン際まで突破を許し、左センターバックに入っていた南萌華も釣りだされた。そして、手薄になった中央へフリーで入って来たシンクレアがシュート。1度はポストに当たるもリバウンドを難しい角度ながら冷静に流し込まれ、カナダに先制を許した。

ボールを持つことをコンセプトにしながらボール保持率が30%台で手も足も出ない日本は、10番を背負うエースFW岩渕真奈を左サイドMFの位置に下げ、司令塔役のMF長谷川唯をトップ下にした[4-2-3-1]へシフト。この修正により、攻守両面でバランスが整い徐々に陣地を回復させた。

一方、先制したカナダは日本のシステム変更に対し、17番のMFジェシー・フレミングがトリプルボランチで構える[4-3-1-2]の布陣を採り、岩渕サイドを警戒。これで日本の攻撃は全く機能せず、前半はアタッキングエリアで相手の脅威となる動きは見せられなかった。


カナダ代表DFジェシー・フレミング 写真提供:Gettyimages

エース岩渕をチーム戦術に埋没させる日本

それにしても、この23歳にして代表通算80試合出場を越えるMFフレミングが曲者だった。試合開始当初はシンクレアと並んだり右サイドに張って幅を作ったりと、前線4人の1角を担って日本の守備陣を掻きまわしながら、守備でも日本のエースを封じた。岩渕のボールタッチが著しく減ったのは、間違いなくこのフレミングの攻守に渡る活躍が光ったからだろう。

先制点を挙げたシンクレアは、この日で代表通算300試合目の出場となった女子サッカー界のレジェンドだ。しかし、さすがに38歳となったシンクレアの運動量には限りがある。それでも、男女通じて世界最高の187得点目を決めている彼女の、経験に裏打ちされたポジショニングや年齢を重ねても落ちない技術は健在だった。

そして、シンクレアの得点力や経験値を活かすために、運動量が豊富で戦術理解度が高いフレミングらが「シンクレア親衛隊」のようになって彼女をカバーする。[4-3-1-2]の[1]であるシンクレアも守備を免除されているわけではなく、しっかりと要所でタイトな守備から日本の攻撃を寸断するボール奪取を見せた。

一方、日本は84分にエース岩渕が起死回生の同点ゴールを決めてドローに持ち込んだ。長谷川が前掛かりになっていたカナダDFラインの裏に巧みに落としたロングパスに、岩渕が走り込んだシンプルな形のゴールだった。丁寧にインサイドで巻くようにゴールに流し込んだ美技は、岩渕にしかできないであろう「ゴラッソ」だった。

アシストが付いた長谷川や攻守に的確なプレー判断ができる右SB清水梨紗、数的同数や不利の危険な場面でボール奪取を幾度も成功させたMF三浦成美など、この試合で高いパフォーマンスを見せた選手もいるが、日本が得点の可能性を感じさせるのは岩渕がゴールに近い位置にいる時に限られる。

しかし、日本は攻撃が岩渕頼りであるにも関わらず、その岩渕が攻守のバランスを整備するためにチーム戦術の犠牲になる時間を長く過ごした。「シンクレア親衛隊」がいてシンクレア自身も攻守にその個人能力を有効活用していたカナダと、エースがチーム戦術に埋没する日本。個人を組織としても活かす術がカナダにはあったが、日本にはなかった。

Previous
ページ 1 / 2