Jリーグ 北海道コンサドーレ札幌

第10節で見えてきた、コンサドーレが抱える強みと課題


著者:菊池大将

泥沼の3連敗から一転して、クラブ史上初となる4連勝を飾ったコンサドーレ札幌。進藤亮佑のスーパーゴールと鈴木武蔵の得点により、2-1でヴィッセル神戸を下した。主力であるアンデルソン・ロペスが不在という状況の中で、勝ち点3を獲得できたことは自信につながるだろう。今回は、第10節で見えてきた札幌の強みと課題を、ここまでのリーグ戦を踏まえてご紹介する。

開幕節はこちらから

第2節はこちらから

第3節はこちらから

第4節はこちらから

第5節はこちらから

第6節はこちらから

第7節はこちらから

第8節はこちらから

第9節はこちらから


前からハメに行かないことのメリットデメリット

4-4-2、両サイドハーフがほとんど前線に顔を出す神戸に対して、札幌は5-4の守備ブロックを組んで対応。前からハメるのではなく、2列目にボールが入ってから相手を制限する守備を見せた。これにより押し込まれ気味な場面でもしっかりと数的優位を作ってディフェンス。菅大輝なども中央に絞って対応することで、サイドから簡単に決定機は作らせなかった。

ただ、今回引き気味のディフェンスが機能したのは神戸が最終ラインからのビルドアップに大きな工夫を見せなかったからこそ。2枚のCBに対して鈴木武蔵がプレッシャーを与えたことで質の高いボールが送られる回数は少なかった(後半は山口蛍などがサポートに入り、札幌のピンチに繋がる場面も。PK献上のシーンなど)。また。5-4でブロックを組むことを前提(神戸の攻撃が低い位置で始まった早い段階から)にした場合、両WBの攻撃開始位置がどうしても低くなってしまう。縦に素早い攻撃を見せようと思うと、ガス欠を起こすことも考えられるだろう。


進藤と福森が釣られたときの対応

札幌の5-4の守備ブロックに対して、神戸は進藤亮佑と福森晃斗を釣りだすために、中盤やサイドハーフが意図的にWBとCBの間にポジションを取った。これに前者2人が釣りだされてしまった際に、札幌はピンチに陥った。この部分に関しては、誰がどのようにカバーするのか答えを早急に見つける必要があるだろう。


やはり4-4のブロックに対しては強い

3-4-2-1を採用していることもあり、やはり4-4のブロックを組む相手に対しては、立ち位置の部分から優位を作りやすい。かみ合わせ的にWBやシャドーをフリーとなることが多く、そこに正確にパスを入れることでワンタッチのパスを効果的に使うことができた。サイドチェンジもしっかり4-4のブロックが対応できないタイミングで使うことで、サイドをえぐって神戸にとって怖い攻撃を実現することができた。


仕事を果たした鈴木武蔵

CBに対するプレッシャー、相手CBから距離を取ってボールを収めるなど、チームから与えられたタスクをしっかりとこなした鈴木武蔵。しなければいけないことをしっかりするという意思を感じた。そして、後半には貴重な逆転弾。ディフェンスの裏を突く動きの質など改善すべき点は多いが、特に後半は得点の可能性を感じさせるプレーが多かった。A・ロペスがいないことがプラスに働いている部分かもしれない。


A・ロペス不在はやはり影響

アンデルソン・ロペスの代わりに荒野拓馬を起用し、早めに5-4のブロックを組むことで彼の守備力をより活かそうとした札幌。ただ、攻撃面ではやはりA・ロペスの不在が響いている。数的優位やフリーとなった選手を巧みに使いサイドをえぐっている割に、神戸のディフェンスに大きな負担となっているシーンは少なかった。

誰をシャドーで起用するのか。また、誰がA・ロペスが生み出していた推進力やダイナミズムを生み出すのか。カウンターでも相手がセットした状態でもA・ロペスという存在が相手に与えていた脅威は大きい。様々なことを試しながら、最適解を見つけてほしい。


 

名前:菊池大将
趣味:サッカー観戦、映画鑑賞、読書
好きなチーム:ACミラン
幼少期に父親の影響でミランが好きになりました。アイドルはシェフチェンコ。パッション、データ、経済、カルチャー、サッカーの持つ様々な表情を見るのが好きです。よろしくお願い致します!

筆者記事一覧