その他 Jリーグ

【天皇杯2025】1回戦で番狂わせを起こしそうなアマチュアのカード5選

天皇杯 写真:Getty Images

2025シーズンの天皇杯(JFA第105回全日本サッカー選手権大会)が5月24日に開幕する。J1クラブが登場するのは2回戦(6月11、18日)からだが、1回戦(5月24、25日)ではJ2、J3のクラブがアマチュアの社会人チームやクラブチーム、大学サッカー部と対戦する。

Jクラブにとっては、リーグ戦の合間に行われるとあってターンオーバー(先発メンバーを大きく入れ替え)させるケースも多いが、あまりにメンバーを落とし過ぎると一戦必勝で挑んでくるアマチュアを相手に痛い敗戦を喫することになり、それが天皇杯の見どころでもある。

ここでは天皇杯1回戦27試合の中で、アマチュアクラブが格上クラブを倒す可能性のあるカードを5つピックアップしたい。


2025天皇杯1回戦、全27試合

5月24日開催(左側がホーム扱い)

  • 仙台大 vs 東洋大
  • 水戸ホーリーホック vs SC相模原
  • 栃木SC vs 大山サッカークラブ
  • FC岐阜 vs 富山新庄クラブ
  • 京都産業大 vs 守山侍2000
  • 奈良クラブ vs 新潟医療福祉大
  • 愛媛FC vs 三菱重工長崎SC
  • Brew SAGA vs イロンデル熊本FC
  • ヴェロスクロノス都農 vs ガイナーレ鳥取
  • カマタマーレ讃岐 vs 高知ユナイテッド

5月25日開催(左側がホーム扱い)

  • ラインメール青森 vs BTOP北海道
  • いわてグルージャ盛岡 vs ノースアジア大
  • 福島ユナイテッド vs 東京国際大
  • ザスパ群馬 vs 法政大
  • 松本山雅 vs FC大阪
  • カターレ富山 vs 順天堂大
  • ツエーゲン金沢 vs 中京大
  • 福井ユナイテッド vs Honda FC
  • ヴィアティン三重 vs 山梨学院大PEGASUS
  • アルテリーヴォ和歌山 vs FC BASARA HYOGO
  • 福山シティFC vs FC徳島
  • FCバレイン下関 vs 環太平洋大FC
  • ベルガロッソいわみ vs ギラヴァンツ北九州
  • FC今治 vs 鹿児島ユナイテッド
  • 大分トリニータ vs レベニロッソNC
  • 沖縄SV vs ヴェルスパ大分
  • RB大宮アルディージャ vs 筑波大

法政大学 写真:Getty Images

ザスパ群馬(J3・群馬県代表)vs 法政大学(アマチュアシード)

場所:アースケア敷島サッカー・ラグビー場

法政大学は古くから大学サッカーの強豪で、2019年大会ではガンバ大阪を2-0で破った実績がある。ザスパ群馬はJ3で中位に位置しているが、JFL降格圏との勝ち点差は少なく、リーグ戦優先でメンバーを落とす可能性が高い。

法政大は現在、関東大学リーグ2部ながらも、5月10日に行われた東京都代表決定戦で、昨2024シーズンの関東1部を制した明治大学を2-1で撃破。アマチュアシードの座をもぎ取り、勢いがある。

3年生ながらもFC東京への2年前倒し加入が内定しているFW小湊絆。同じく横浜F・マリノスに内定している3年生MF松村晃助。196センチの大型FWでJ3栃木シティGK相澤ピーターコアミの弟であるFW相澤デイビッド。U-17、U-19で代表歴のあるMF小池直矢。といったタレントが揃っている。

群馬は公式戦7戦勝ち無しからは脱したが、失点癖は改善出来ていない。ホーム戦であることはアドバンテージながら、隙を見せればサポーターの眼前で失態を冒す可能性もありそうだ。


順天堂大学 写真:Getty Images

カターレ富山(J2)vs 順天堂大学(千葉県代表)

場所:高岡スポーツコア サッカー・ラグビー場

法政大同様、大学サッカーの名門でありながら、関東大学リーグ2部を戦っている順天堂大学。しかし千葉県代表決定戦でJFLのブリオベッカ浦安・市川をPK戦の末に下し、出場権を獲得した。

主将のDF三輪椋平は、青森山田高在籍時に全国高校サッカー優勝を経験。MF福田凌も関東大学選抜に選ばれている。神村学園出身のMF抜水昂太に、ジュビロ磐田U-18出身の3年生DF松田和輝。といった将来性のある選手が在籍し、フィジカルでも戦術面でもJ2チームと互角に戦える実力を持つ。

一方のカターレ富山はJ2で苦戦しており、降格圏が見えている状況とあって、主力選手を温存する可能性が高い。順天堂大が守備を固め、セットプレーなど数少ないチャンスを生かせば、勝利のチャンスもあるだろう。

Previous
ページ 1 / 2

名前:寺島武志

趣味:サッカー観戦(Jリーグ、欧州5大リーグ、欧州CL・EL)、映画鑑賞、ドラマ考察、野球観戦(巨人ファン、高校野球、東京六大学野球)、サッカー観戦を伴う旅行、スポーツバー巡り、競馬
好きなチーム:Jリーグでは清水エスパルス、福島ユナイテッドFC、欧州では「銀河系軍団(ロス・ガラクティコス)」と呼ばれた2000-06頃のレアルマドリード、当時37歳のカルロ・アンチェロッティを新監督に迎え、エンリコ・キエーザ、エルナン・クレスポ、リリアン・テュラム、ジャンフランコ・ゾラ、ファビオ・カンナヴァーロ、ジャンルイジ・ブッフォンらを擁した1996-97のパルマ

新卒で、UFO・宇宙人・ネッシー・カッパが1面を飾る某スポーツ新聞社に入社し、約24年在籍。その間、池袋コミュニティ・カレッジ主催の「後藤健生のサッカーライター養成講座」を受講。独立後は、映画・ドラマのレビューサイトなど、数社で執筆。
1993年のクラブ創設時からの清水エスパルスサポーター。1995年2月、サンプドリアvsユベントスを生観戦し、欧州サッカーにもハマる。以降、毎年渡欧し、訪れたスタジアムは50以上。ワールドカップは1998年フランス大会、2002年日韓大会、2018年ロシア大会、2022年カタール大会を現地観戦。2018年、2022年は日本代表のラウンド16敗退を見届け、未だ日本代表がワールドカップで勝った試合をこの目で見たこと無し。
“サッカーは究極のエンタメ”を信条に、清濁併せ吞む気概も持ちつつ、読者の皆様の関心に応える記事をお届けしていきたいと考えております。

筆者記事一覧