欧州その他

欧州で注目を集める左利きのディフェンダー5選【2025】

写真:Getty Images

ディフェンダー(DF)の役割は、近年のサッカー界で大きく変化している。特に左利きのDFは、チームのバランスを取るために不可欠な存在とされる。

右利きの選手ばかりではパスコースやビルドアップの流れが偏りやすく、左足でプレーできる選手がいることで攻撃の展開がスムーズになる。また、守備では右利きのウインガーと対峙する際に左足で対応しやすく、優位性を発揮できる場面が多い。

中でも左利きのセンターバック(CB)は、ビルドアップの要として機能する。左足の正確なパスで相手のプレスを外し、ピッチを広く使った展開を可能にする。また、相手の右利きのフォワードやウインガーに対し、適切な角度で守備を仕掛けやすく、カバーリングの際も左サイドのスペースを効果的に埋めることができる。

一方、左サイドバック(SB)は攻撃と守備の両面で戦術的な柔軟性が求められる。守備では対人対応の強さとポジショニングが重要になり、相手の突破を防ぎながら適切なタイミングで攻撃に転じる判断力が必要だ。攻撃ではオーバーラップやインナーラップを駆使し、サイドからのクロスだけでなく、カットインからのシュートや中央への展開でも違いを生み出せる選手が求められている。

2025年のサッカー界において注目を集める左利きDFには、CBとしての堅実な守備力を持ちながらサイドにも関与する選手や、攻撃的な左SBとしてチームの攻撃の軸となる選手まで、多様なタイプが存在する。本記事では、現在世界で注目される左利きのディフェンダー5名を紹介させてもらいたい。


アレハンドロ・グリマルド 写真:Getty Images

アレハンドロ・グリマルド(バイエル・レバークーゼン)

スペイン代表DFアレハンドロ・グリマルドは、スペイン出身の左SBで、2023年7月からブンデスリーガのバイエル・レバークーゼンに所属している。優れた攻撃力とセットプレーの精度で知られ、特にクロスやミドルシュートの質が高い。

バルセロナの下部組織ラ・マシアで育ち、若くして高い技術力を備えていたが、トップチームでの出場機会はなかった。2016年にポルトガルのベンフィカへ移籍し、徐々に出場機会を得ると2016/17シーズン以降は主力として定着し、怪我での度重なる離脱はあったもののクラブで数々のタイトル獲得に貢献。特に攻撃的なスタイルが評価され、アシストやチャンスメイクの面でチームにとって重要な存在となった。

2023年夏にフリーでレバークーゼンへ移籍すると、同クラブのシャビ・アロンソ監督のもとでさらに成長を遂げる。移籍初年度の2023/24シーズン、SBでありながら10ゴール15アシストを記録し、チームに欠かせない選手として認められた。守備面でも高い戦術理解度を示し、クラブのリーグ最少失点と無敗優勝に大きく貢献した。

2023年にはスペイン代表に初招集されており、今後の代表定着も期待される。すでに欧州トップレベルでの評価を高めつつあり、今後さらにその存在感を増していく可能性を秘めている。


リッカルド・カラフィオーリ 写真:Getty Images

リッカルド・カラフィオーリ(アーセナル)

イタリア代表DFリッカルド・カラフィオーリは、2002年生まれのイタリア出身のディフェンダーで、2024年の7月からプレミアリーグのアーセナルに所属している。本職はCBだが、左利きの技術と攻撃参加の能力を活かし、左SBとしての適性も見せている。

ローマの下部組織で育ち、2020年8月にセリエAデビュー。その後、ジェノア、バーゼルを経てボローニャへ移籍すると、3バックの左CBとして起用され、攻撃の組み立てにも関与するプレーが評価された。CBとしての堅実な守備に加え、ボールを持ち運ぶ能力を兼ね備えたことで、現代的ディフェンダーとしての地位を確立した。2023/24シーズンはボローニャで30試合に出場し、2得点5アシストを記録。

2024年夏にアーセナルへ移籍すると、プレミアリーグでは主に左SBとして起用されている。2024/25シーズンのリーグ戦24節までに13試合に出場し、2得点1アシストを記録。後方からのビルドアップやボールを持ち運ぶ能力を活かし、攻撃の起点となるプレーが光っている。

また、イタリア代表にも選出され、UEFA欧州選手権(ユーロ2024)ではグループステージ全3試合にフル出場し、チームのベスト16進出に貢献した。代表では主にCBとして起用されている。

アーセナルおよびイタリア代表での活躍が続けば、さらなる評価を高めることは間違いない。今後の成長に注目が集まる選手の1人である。

Previous
ページ 1 / 2

名前:Mount

趣味:お酒、電子音楽、サッカー観賞
好きなチーム:日本代表、ドイツ代表
欧州某国在住、ライター、編集者

筆者記事一覧