Jリーグ 横浜FC

劣勢の横浜FC四方田監督が語る「逆転の鍵」とは?【ルヴァン杯2025】

四方田修平監督 写真:Getty Images

6月8日に横浜市のニッパツ三ツ沢球技場で開催されるYBCルヴァンカップ・プレーオフラウンド第2戦でセレッソ大阪(J1現8位)と対戦する横浜FC(J1現17位)が6月7日に囲み取材を行った。

6月4日にC大阪のホームで行われた第1戦では、両チーム共に直近のリーグ戦から大幅にメンバーを変更。前半は互いにチャンスを創出するもスコアレスで折り返し、後半10分にMF香川真司が先制点を挙げると、以降もC大阪が攻勢を強める展開となった。さらに2点を加え0-3で迎えた96分、横浜FCのMF小倉陽太がワントラップから右足一閃でゴールネットを揺らし今シーズン公式戦初ゴールで1点を返した。その直後にはC大阪のFW中島元彦にゴールを許し、1-4で試合終了。第1戦を落とした横浜FCは、ルヴァン杯準々決勝進出に黄色信号が灯った。

横浜FCの四方田修平監督は、第1戦終了後のコメントで「前半の時間帯にショートカウンターに繋げる部分や両ワイドを使った攻撃で狙いとしていたところを出せて、チャンスを作ることが出来ました。その前半に点を取れなかったことが反省点」と、攻撃面での収穫と決定力の課題を語った。

6月8日に行われる第2戦を前に、ルヴァン杯で準々決勝進出の為に必要なものを四方田修平監督に訊いた。


横浜FC 写真:Getty Images

劣勢の状況を跳ね返すために

ー第2戦に向けて選手たちに伝えたことはありますか?

四方田監督:(第1戦の)前半の内容が良かったところと、90分を通してよく戦ってくれたと伝えました。ビハインドになった後のメンタリティというか、返さないといけないけれど失点をして自分たちの首を絞めることになるという意味では、そこ(攻守)のバランスが前になりすぎた点について「もう少し冷静に戦えなかったのか」と話をしました。ただ、結果としては1-4という現状で次の第2戦を戦わないといけません。可能性がある限り自分たちはベストを尽くさなければならない。そのためにチームで準備していこうと話しました。

ー第2戦では最低でも3点取ることが必要で、前がかりになることも必要になってくると思います。戦い方についてチームに伝えたことはありますか?

四方田監督:点を返さないといけないのは間違いないので、そこがメインの90分になると思います。

ーいつも以上に攻めていくと?

四方田監督:そうですね。90分あるので1つ1つ返していくことが大事になってくるのかなと思います。

ー相手のセレッソ大阪は9連戦のうちの7連戦目となります。メンバーも第1戦とは変わってくると予想されますが、その辺りはどう考えていらっしゃいますか?

四方田監督:リーグ戦に出ているメンバーであろうとなかろうと、そこは自分たちでコントロールできないところなので意識していないです。


横浜FC 写真:Getty Images

自陣のミスから失点に

(第1戦では)前がかりになったところのミスを突かれ失点したシーンが見られました。ミスさえなければある程度戦えている印象でしたが、監督としてはどう感じていらっしゃいますか?

四方田監督:そのミスは注意すれば減らせる部分とそれだけでは解決できないこともあります。どちらにしてもチームとしてはいかに失点を減らしていくのか、結果としてしっかり分析して改善していかないといけません。まずは3点差を返すという意味で、当然失点をせず得点を重ねることが大事になってくると思います。

Previous
ページ 1 / 2

名前:Yusuke Sueyoshi
趣味:スポーツ観戦(野球、サッカー)、サウナ、ジム
好きなチーム:北海道コンサドーレ札幌、ジェフユナイテッド千葉、バルセロナ
初めまして。Yusuke Sueyoshiと申します。
普段は医療機関に勤めており、整形外科分野を中心に携わらせていただいております。
幼少期からサッカーは観てきましたので、私ならではの視点から皆様に情報を発信していきたいと考えておりますので何卒宜しくお願いいたします。

筆者記事一覧