アジアカップ 日本代表

日本代表がカタール代表に苦戦した5つの理由

カタールの優勝で幕を閉じたAFCアジアカップ2019。日本代表はカタール相手に大苦戦し、3失点を喫して敗北した。今回は日本代表がカタール相手に苦戦した5つの理由をご紹介する。


システムのかみ合わせ

選手の質や能力、コンディションの前にこの試合はシステム面でカタールに一定のアドバンテージがあった。4-4-2の日本に対して、カタールの選手の配置は流動的であるものの3-1-4-2。両者がぶつかった場合。すべての局面で日本が数的不利を抱えて戦うことになる。その結果、善戦からのプレスはハマらず、中盤でも数的不利。降りてきた選手も捕まえきれず人が少ないほうへとボールを運ばれる展開になった。


柴崎のポジショニング

相手が準備していないタイミングでの縦パスなど、攻撃面ではある程度威力を発揮する柴崎岳だが、守備面では致命的なミスが多い。2失点目は前線がビルドアップが捕まえきれない前線を見て、柴崎も不用意にポジションを上げた。これによりバイタル付近を塩谷司1枚で見なければいけなくなり、危険なハースペースや中間ポジションでプレーする機会を与えてしまった。


カタールのビルドアップの完成度

カタールのビルドアップの完成度は欧州クラブにも負けずとも劣らないものだった。3バックとアンカーを基本としつつ、アンカーの脇にに選手を落としてきて日本代表のプレスをかわし続けた。ビルドアップが苦しい場面も、WBへのロングボールなど逃げ道を用意していた。


臨機応変なカタール

前半は完全に日本を抑え込んだカタールだが、後半の立ち上がりは日本が意識的に右サイドを使うなど修正を加えてきたことで多少苦戦。しかし、中盤の枚数を横に4枚並べる形にするなど、局所的な数的不利をすぐに解消。ロングボールを封じられ、押し込まれるリスクあったが、その分得られるものもあり、そのあたりのマネジメントが素晴らしかった。


運動量が落ちなかったマディボ

カタールのアンカー、アッシム・オメル・マディボは3-1-4-2の中で最も重要ともいえるアンカーの位置でプレーしながら、抜群のプレー精度を見せた。特に守備面は圧倒的で、大迫勇也など日本選手への縦のパスをケアしながらもポジショニングに狂いを見せることはなかった。そのマディボだが、インテンシティの高い試合の中で運動量が落ちることはなかった。


名前:菊池大将
趣味:サッカー観戦、映画鑑賞、読書
好きなチーム:ACミラン
幼少期に父親の影響でミランが好きになりました。アイドルはシェフチェンコ。パッション、データ、経済、カルチャー、サッカーの持つ様々な表情を見るのが好きです。よろしくお願い致します!

筆者記事一覧