Jリーグ ヴィッセル神戸

Dr.TRIBE【試合診断書】Jリーグ第18節 ヴィッセル神戸対柏レイソル

大会:J1リーグ
カード:ヴィッセル神戸対柏レイソル
スコア:1-0
ヴィッセル神戸担当医:菊池大将(@yukkenokonoko
柏レイソル担当医:ペペ土屋( @PPDOLPHINS
【分析内容】
・マン・オブ・ザ・マッチ(MOTM)
・ザ・ハード・ワーカー(THW)
・モースト・ディサポティング・プレーヤー(MDP)
・両チーム監督
・主審


ヴィッセル神戸MOTM(マン・オブ・ザ・マッチ):増山朝陽

若さを前面に出したアグレッシブさで、レイソルにとって脅威となった。積極的な仕掛けは局面を動かし、裏への動き出しも効果的。イニエスタを活かしながらプレー出来た選手の1人。ポジショニングも悪くなく、三原、三田と良い関係性を持つことができた。


ヴィッセル神戸THW(ザ・ハード・ワーカー):渡部博文

ボールを持ちたいチームを後方から支え、ビルドアップの場面でも苦にするどころか質の高い対角のボールでチャンスにつなげた。中に絞った伊東に付ききれない場面もあったが、それ以外で大きなミスもなく、クロスにもしっかり対応した。


ヴィッセル神戸MDP(モースト・ディサポインティング・プレーヤー):対象者なし


柏レイソルMOTM(マン・オブ・ザ・マッチ):細貝萌

右のインサイドハーフとして出場し、イニエスタとポジションが被る形に。前半は前に出て渡部にプレスをかけて自陣右サイドに誘導し、狙い通りの形でボールを奪う場面も作り出した。


柏レイソルTHW(ザ・ハード・ワーカー):小池龍太

攻撃面で大きな存在感を示し、伊東とともにチームの攻撃を支えた。前半に見せた裏への飛び出しからのパスは秀逸だった。しかし、失点シーンは彼のサイドから生まれたもので、鎌田とのコミュニケーションには疑問が残る。


柏レイソルMDP(モースト・ディサポインティング・プレーヤー):キム・ボギョン

終始精彩を欠いていた。彼の正確な左足とテンポを生み出すパスは柏の攻撃の武器のひとつなだけに、彼の不調は痛かった。あるいは試合の途中にポジションを一列下げるべきだったかもしれない。


ヴィッセル神戸監督:吉田孝行

4-3-3を基準とし、状況に応じて4-1-4-1、4-3-2-1、4-4-2と使い分けながら戦った。しっかりとブロックを作って守ってくる柏をポジショニングと、両サイドバックの攻撃参加等でスペースを作りながら徐々に打破。右サイドに比べて、うまくいってなかった左サイドもポジショニングを試合の中で修正しながら解決。ティーラトンがより効果的に攻撃参加できるようになり、イニエスタとのホットラインも生まれた。イニエスタと三田のポジションを入れ替えるなど、要所でアイデアを織り交ぜることができたと言えるだろう。ポジショニングの修正は硬直状態にも1つの解決策となり先制点を奪取すると、4-3-2-1気味に中央を絞りながら柏をシャットアウト。試合中は苛立つような場面もあったが、引いた相手に対して結果を残せたことは悪くないだろう。


柏レイソル監督:加藤望

基本的には4-3-3だが、試合を通して守備をする時間帯が長く、4-1-4-1のコンパクトなブロックを敷いて神戸の攻撃を中央に入れなかった。狙いとしては神戸のCB渡部にボールが入った段階で、インサイドハーフの細貝がトップの位置まで上がって左に戻させないようにしながらプレスをかけ、自陣の右サイドに誘導する形を考えていたのだろう。その形で何回かボールを奪って攻撃に転じる場面もあった。守備の形は良かったものの、そのあとの攻撃にバリエーションが貧しく、ロングボールかクロスでの崩しくらいでしかゴール前まで迫れなかった。皮肉なことに失点シーンは、プレスの開始地点と定めていたであろう渡部からの縦パスで生まれている。監督交代を経てチームを立て直そうとしている柏。この試合では勝てなかったものの、守備面のオーガナイズではポジティブなものが見られた。ここからは、それをどのように得点につなげていくのかを改善する必要がある。


主審:上田益也

6分に柏のコーナーキックから、神戸の大崎がペナルティエリア内でハンドをした場面があったものの、それを見逃した。それ以外には試合を変えるようなミスジャッジはなかったものの、終始笛を吹くのが1テンポ遅く、自信が感じられなかった印象。