その他 Jリーグ

元Jリーガー渡邉大剛氏、独占インタビュー「アスリートのキャリアとは?」

渡邉大剛氏(左)写真提供:Gettyimages

大勢の観客の前でプレーし、華やかに見えるJリーガー。そんなJリーガーの平均引退年齢は26歳前後と言われている。そして、引退後にセカンドキャリアの問題に直面する選手が多くいるのが現状である。

渡邉大剛氏は、かつて京都サンガ、大宮アルディージャ、カマタマーレ讃岐などに所属し、Jリーグで397試合に出場してきた。セカンドキャリアとしての現在は、代理人を務める傍ら人材会社でブランディングアンバサダーとして働き、品川CC(神奈川県社会人サッカーリーグ1部)でプレーを続けている。

渡邉氏が語るアスリートのキャリアとは?現役時代からセカンドキャリアの代理人の仕事に至るまで、詳細な経緯と共に実感や考えを伺った。

渡邉大剛氏インタビュー




渡邉大剛氏(右)写真提供:Gettyimages

名門国見高校に進学し、高卒でプロに

まずはサッカーを始めたきっかけを教えてください

渡邉大剛氏(以下渡邉):長崎県の国見町に生まれ、小学2年生の時にサッカーを始めました。幼稚園の時は2人の弟達と野球をして遊んでいたのですが、仲の良かった友達が小学校に上がってサッカーを始めたので、その流れで始めました。

小中学生時代のチームのレベルはどのくらいだったのでしょうか?

渡邉:小学校の時は県大会ベスト8くらいの実力のチームでした。小学校時代は、先輩達の選ばれていた九州選抜に選ばれなかったり、色々と挫折もありました。国見中学時代はフットサルの全国大会で優勝しましたが、自分たちの年代では全国大会に出場できませんでした。私の1歳上には徳永悠平選手(現・Vファーレン長崎)が、2歳上には大久保義人選手(現・東京ヴェルディ)がいました。

その後国見高校に進学しますが、他の学校に行くという選択肢はありましたか?

渡邉:私が中学2年生の時に東福岡が全国高校サッカー選手権で優勝して、同校に行きたいと思っていました。東福岡は進学校だったので、「勉強も頑張らないと」と思って勉強していました。ただ、大久保嘉人選手や徳永悠平選手も国見高校に進学していましたし、国見中学のサッカー部員は国見高校に行くのが自然な流れだったので、国見高校に進学することになりました。

高校サッカーはとても厳しいイメージがありますが振り返っていかがでしたか?

渡邉:そうですね。練習はとても厳しかったですし、3年間きつかったですね。休みもなかったですし、走りのメニューも1年生の頃は決められたタイムに入れなかったりしていました。朝練があり、学校が終われば練習で土日は遠征と、ずっとサッカー漬けの毎日で学生時代にはもう戻りたくないと思います(苦笑)

名将の小嶺忠敏監督はどんな監督でしたか?

渡邉:当時、小嶺監督は校長先生をされていたので、毎日練習に来れたわけではありませんでした。ただ、やっぱり小嶺監督がいるといないでは練習の雰囲気は違いましたね。もちろん、いない時に手を抜いているなんてことはないのですが、現場の雰囲気が変わり一層引き締まって練習していましたね。

高3の夏あたりに京都サンガに内定されていますが、大久保選手のようなプロ入りした先輩の存在は大きかったでしょうか?

渡邉:とても大きかったですね。国見高校に進学したもの「プロサッカー選手になるためにどうすればよいか」ということから逆算してのことでした。実際に国見に入り、大久保選手や松橋章太氏(大分トリニータなどで活躍)が高卒でプロに入っていたので、「自分も頑張ればそこに手が届く」というのは思いましたね。そこは1年生からブレずにできていたと思います。

プロで目標にしていたことは何でしたか?

渡邉:やはり日本代表に入ることは目標の1つでした。そして、もう1つは元韓国代表のパク・チソン氏が京都で結果を出してオランダを経由し、マンチェスター・ユナイテッドでも活躍していたので、当時は海外でプレーするためには代表に選ばれてから海を渡るという傾向が強い時代だったと思います。そのため、海外でプレーすることが目標でした。

また高卒でプロになるにあたって、小嶺監督から勧められたのが大学進学でした。プロになってから2、3年で戦力外になる選手も少なくない中で、リスクマネジメントとして大学にいっておけばそこからやり直せるという思いだったと思います。そのため、京都に入団して2年目の年から大学に進学しました。しかし、実際にプロ生活との両立は難しく、ハードな練習をこなしその後片道90分かけて通うのは想像以上に困難で1年で休学し、そのまま退学する形になってしまいました。ただ、今思うのは大学卒業の肩書も大事だと思いますが、「大学に行って何を学ぶか」が明確でないと、壁にぶつかった時に乗り越えるのは難しいと実感しました。

どんな部分で高校サッカーとの違いを感じましたか?

渡邉:技術、フィジカル、スピード、判断、ポジショニングなど全てが違いましたね。1歳上の角田誠選手(現・長崎)と1対1をやっても一度も抜けなかったので、プロのレベルの高さを感じました。日々の練習から「もっとレベルアップしないといけない」と思っていましたし、全体練習の後に自主練したり、ジムで筋トレしたり、結果を出すために必死で毎日を過ごしていました。

練習も高校時代と違った厳しさでしょうか?

渡邉:質、強度がとても高かったので、すごく集中しなきゃいけなかったですし1時間半〜2時間の練習でもとても疲れました。若い頃は疲労もすぐに抜けるので次の日の練習にさほど影響は出ないですが、年齢と共に段々と疲労が抜けにくくなっていくので回復させる意味でも午後は必ずと言っていいほど昼寝をしていました。

高校と違うシーズンの開幕や週末の公式戦に合わせてのトレーニングはどうでしたか?

渡邉:シーズン前のキャンプは2、3週間ホテルの中で缶詰め状態でほぼ毎日のように2部練習があり、次の日も朝早くてとても大変でした。ただ、長いシーズンを戦う上でキャンプをどう過ごすのかというのはとても重要ですし、みんな仲間である一方でポジションを争うライバルでもありますので監督へアピールする期間でもありました。

数年後プロの試合に安定して出始めてからチームメイトやファン・サポーターからの見方は変わりましたか?

渡邉:試合に多く出るようになったり、レギュラーになって大きく変わりましたね。練習場や街で声をかけてもらえる回数も増えますし、色んな差し入れも頂きました。ファン・サポーターに方にたくさん声をかけてもらえるようになり単純に嬉しかったです。逆に、結果が出ないと厳しい声や批判も増えました。ただ、プロである以上、それを声援に変えていかないといけないと思いました。

Previous
ページ 1 / 4

名前:TK
趣味:サッカー観戦
好きなチーム:浦和レッズ、東京ヴェルディ、川崎フロンターレ、大宮アルディージャ、南葛SC
サッカースクールを運営しながら、複数のサッカー、スポーツ媒体でライターを経験。国内サッカー全般(4種から1種まで)幅広く観戦しています。

筆者記事一覧