ワールドカップ 日本代表

整わない配置と共有されないプラン。拙攻の日本がコスタリカに敗戦【W杯試合分析】

日本代表 森保一監督 写真:Getty Images

FIFAワールドカップ・カタール2022のグループステージ第2節が11月27日(日本時間)に行われ、グループEの日本代表とコスタリカ代表が対戦した。

後半36分に、吉田麻也の自陣ペナルティエリア付近でのパスミスから相手DFケイセル・フレールのミドルシュートを浴び、0-1で敗れた日本代表。森保一監督や選手たちが改善できなかった問題とは何か。今回はこの点について解説する。

日本代表vsコスタリカ代表、スターティングメンバー

工夫が見られなかったサイドハーフのポジショニング

この試合における日本代表の最大の問題点は、サイドハーフやウイングバックの位置取りが高すぎたことだろう。

[5-4-1]の隊形で自陣に撤退したコスタリカ代表に対し、日本代表は[4-2-3-1]や[3-4-2-1]の布陣で応戦。左サイドハーフやウイングバックを務めた相馬勇紀が、相手最終ラインのフレールの近くにポジションを取り続けたことでフリーになれず。相馬がフレールと[5-4-1]の右のMFヘルソン・トーレスの間に立ち、相手守備陣を混乱させる必要があったが、こうした工夫はあまり見られなかった。

[4-2-3-1]の布陣では右サイドハーフを務め、[3-4-2-1]では2シャドーの一角としてハーフスペース(ペナルティエリアの両脇を含む、左右の内側のレーン)に移動した堂安律も、相手最終ラインに吸収されるような立ち位置をとってしまい、なかなかフリーになれない展開に。味方がパスを出しづらい状況だった。

日本代表は前半途中より、布陣を[3-4-2-1]に変更

また、ビルドアップの際に遠藤航と守田英正の2ボランチが最終ライン付近に留まることが多く、これにより攻撃の枚数が足りなくなる場面がしばしば。後半開始直後に、両選手が敵陣ペナルティエリア手前に侵入して惜しいミドルシュートを放っていただけに、この攻撃パターンをもう少し徹底したかった。

遠藤と守田のどちらかがコスタリカ代表の最終ラインと中盤の間に立ち、相手選手を引きつける場面を増やせていれば、試合展開は変わっていたかもしれない。後半15分40秒すぎに遠藤が相手最終ラインと中盤の間で守田からのパスを受け、敵陣ペナルティアーク内に侵入していたが、このような有効な攻撃が少なかった。

Previous
ページ 1 / 2

名前:今﨑新也
趣味:ピッツェリア巡り(ピッツァ・ナポレターナ大好き)
好きなチーム:イタリア代表
2015年に『サッカーキング』主催のフリーペーパー制作企画(短期講座)を受講。2016年10月以降はニュースサイト『theWORLD』での記事執筆、Jリーグの現地取材など、サッカーライターや編集者として実績を積む。少年時代に憧れた選手は、ドラガン・ストイコビッチと中田英寿。

筆者記事一覧