ワールドカップ 日本代表

奇跡を生んだ森保采配。ドイツ代表戦で見えた日本代表の伸び代【W杯試合分析】

写真:AmirHossein Kheirkhah

FIFAワールドカップ・カタール2022のグループステージ第1節が11月23日(日本時間)に行われ、グループEの日本代表がドイツ代表に2-1で勝利した。

強豪ドイツを相手に、ワールドカップ史に残る大金星を挙げてみせた日本代表。この試合の勝因や今後の課題は何か。この2点について解説する。


ドイツ代表vs日本代表、スターティングメンバー

ドイツ代表の隊形変化に苦戦

日本代表は[4-4-2]の守備陣形でハイプレスを試みたものの、前半はドイツ代表の隊形変化を駆使したビルドアップを止められず。

基本布陣[4-2-3-1]のドイツ代表は、自陣後方からのパス回しの際に左サイドバックのダビド・ラウムが敵陣へ上がり、[3-2-4-1]に隊形変化。これにより、日本代表の守備時の2トップ前田大然と鎌田大地、及びドイツ代表の変則3バックによる“2対3”の数的不利が生まれた。

ドイツ代表は攻撃時に[3-2-4-1]に隊形変化

ハイプレスを空転させられた日本代表は[4-4-2]の隊形による撤退守備を選択するも、今度はトーマス・ミュラーの巧みなポジショニングに手を焼くことに。

ドイツ代表の背番号13は適宜右サイドへ流れ、同サイドのニクラス・ズーレやセルジュ・ニャブリをサポート。最終ラインでボールを保持するズーレに日本代表の左サイドハーフ久保建英が寄せようとすると、この背後にミュラーが移動し、ニャブリが対面の長友佑都に睨みをきかせる。ミュラーとニャブリの役割が逆のケースもあったが、右サイドで3対2の数的優位を確保するという、ドイツ代表の狙いは明白だった。

日本代表はミュラーのポジショニングに手を焼いた

自身の背後に立つミュラーやニャブリの存在により、久保がズーレに寄せづらくなったことで、日本代表の左サイドの守備は機能不全に。前半31分にもズーレに対する久保のアプローチが遅れ、長友も対面のニャブリを警戒して飛び出せず。ズーレ、カイ・ハフェルツ、ミュラー、ヨシュア・キミッヒの順でパスが繋がると、キミッヒのサイドチェンジのボールを受けたラウムがGK権田修一のファウルを誘い、ドイツ代表がPKを獲得。キッカーを務めたイルカイ・ギュンドアンがこのチャンスを物にしている。

ドイツ代表 MFイルカイ・ギュンドアン 写真:Getty Images

隊形変化が激しいドイツ代表にハイプレスを仕掛けるのか、それとも自陣へ撤退するのかの意思統一が遅かった日本代表。ハイプレスを試みる2トップと、撤退守備を優先した田中碧と遠藤航の2ボランチの間が開く場面も散見され、このスペースをギュンドアンやキミッヒに使われていた。

3バックでビルドアップを行うチームへの守備の段取りを、選手間で瞬時に共有できないという問題は、今月17日のカナダ代表戦でも起きている。森保一監督を含む日本代表の面々は、次のコスタリカ代表戦に向けてこの課題に着手する必要があるだろう。

Previous
ページ 1 / 2

名前:今﨑新也
趣味:ピッツェリア巡り(ピッツァ・ナポレターナ大好き)
好きなチーム:イタリア代表
2015年に『サッカーキング』主催のフリーペーパー制作企画(短期講座)を受講。2016年10月以降はニュースサイト『theWORLD』での記事執筆、Jリーグの現地取材など、サッカーライターや編集者として実績を積む。少年時代に憧れた選手は、ドラガン・ストイコビッチと中田英寿。

筆者記事一覧