Jリーグ 柏レイソル

Dr.TRIBE【試合診断書】 Jリーグ第28節 浦和レッズ対柏レイソル

大会:Jリーグ
カード:浦和レッズ対柏レイソル
スコア:3-2
担当医:高橋羽紋
【分析内容】
・マン・オブ・ザ・マッチ(MOTM)
・ザ・ハード・ワーカー(THW)
・モースト・ディサポティング・プレーヤー(MDP)
・両チームの攻撃vs守備
・両チーム監督
・主審


マン・オブ・ザ・マッチ(MOTM):興梠慎三

相手の隙を見逃さないループと美しいボレーで2ゴール。フィニッシャーとして文句なしの活躍を見せた。

ザ・ハード・ワーカー(THW):マイケル・オルンガ

先制ゴールを記録するなど、持ち前のパワーとスピードを活かして前線で脅威となった。柏レイソルの戦術軸となっている。

モースト・ディサポティング・プレーヤー(MDP):パク・ジョンス

前半の2失点に関与。レッズの流動的な攻撃陣に幻惑されてポジションを見失った。試合を通して低調なパフォーマンスに終わっている。


レッズの攻撃vsレイソルの守備

レッズ:浦和の基本陣形は3バック+3枚の中盤+両WB+2トップの3-5-2。しかし、中盤の3枚はボールのエリアによって形を変形させる。ディフェンシブサードでは基本的に3-5-2だが、ミドルサードにボールが入れば、右CMFの長澤がシャドーの位置まで侵入し、3-4-3のような陣形に変化する。

狙いはいつも通り4-4-2の守備ブロックの隙間とCBとSBの間に生まれる背後のエリア。レイソルのLCBとLSBの背後に3列目から長澤が侵入するパターンは効果的な攻撃となった。一度背後を取れれば、今度はDFラインとMFラインの間に生まれるスペースで武藤、興梠らがボールを引き出して起点を作る。狙い通りの形で攻撃は機能したと言えるだろう。

レイソル:オーソドックスな4-4-2の守備ブロックを形成。特筆すべきはダブルボランチの活躍。大谷秀和が適切なポジションどりで危険なエリアへのパスコースを切り続けたことで、小泉慶のダイナミズムが活きた。ボール保持者へ素早くアプローチし、前線4枚の守備強度の弱さを補っている。両ボランチの奮闘は讃えられるべきだろう。

後半は前半からの蓄積疲労が影響し、全体の陣形が間延び。最後は耐え切れずに失点を喫した。前半の2失点はミス絡みだけに悔やまれる失点だ。


レイソルの攻撃vsレッズの守備

レイソル:効果的だったのはショートカウンター。個人での打開能力を持つオルンガとクリスティアーノを江坂と瀬川がうまくサポート。奪ってからの素早いトランジションで得点まで繋げている。

遅攻では2トップの関係性で打開を狙った。オルンガの周囲を瀬川が衛星的に動き回り、DFを釣り出した背後のスペースを突いている。

悔やまれるのは攻勢を強めていた展開でゴールを奪えなかったこと。伊東純也を投入してサイドを制圧しかけていただけに、リスクを冒してサイドバックを攻撃参加させ、数的優位の状況を創出したかった。

レッズ:ボールの位置によって陣形が変形。基本は5-3-2だが、ボール保持者の状況とゾーンによって武藤が2列目に吸収され、5-4-1のブロックを形成した。

先制点を奪われた場面は反省材料。中盤3枚のポジションどりはバランスを失っていた。ビルドアップ時のリスクマネジメントは徹底すべきだろう。

レイソルの攻撃で脅威となったのはオルンガと瀬川の関係性。強烈なフィジカルを持つオルンガを警戒するあまり、ゴール前で瀬川へのマークが甘くなる場面が目立った。これが2失点目に繋がっている。


浦和レッズ監督:オズワルド・オリベイラ

陣形を変化させることでピッチ上で数的優位を創出。攻守ともに狙うべきエリアは明確となり、チーム全体として機能している。ただ、ビルドアップ時のリスクマネジメントを怠り先制点を献上。ディフェンスラインのミスで2失点目を喫した。試合は支配していただけに、不要な失点は避けたいところ。


柏レイソル監督:加藤望

好調レッズ相手に攻撃陣は2得点と奮闘したが、前半だけで守備陣のミスから2失点を喫し敗北。攻撃陣も含め、4-4-2の守備ブロックの徹底と試合終盤のゲームマネジメントは改善が必要だろう。


主審:松尾一

目立ったミスジャッジはなし。選手が接触した場面ではほとんど現場の近くで判定していた。激しい雨の中好ゲームを演出した。