Jリーグ 鹿島アントラーズ

Dr.TRIBE【試合診断書】J1リーグ第13節 鹿島アントラーズ対浦和レッズ

大会:J1リーグ
カード:鹿島アントラーズ対浦和レッズ
スコア:1-0
【分析内容】
・マン・オブ・ザ・マッチ(MOTM)
・ザ・ハード・ワーカー(THW)
・モースト・ディサポティング・プレーヤー(MDP)
・両チーム監督
・主審

鹿島アントラーズMOTM(マン・オブ・ザ・マッチ):昌子源

彼がいるのといないのとでは、鹿島の守備組織の堅さがまるで違うものになる。ひとつ危険な場面を招いたが、カバー範囲の広さも抜群で上田とともにインターセプト5本は特筆すべき数字。

鹿島アントラーズTHW(ザ・ハード・ワーカー):レオ・シルバ

三竿とともにピッチ全体をカバー。特に安西の空けたスペースに気を使いながら、いつもより少し低い位置でのプレーを続け、浦和の選手に自由を与えなかった。

鹿島アントラーズMDP(モースト・ディサポインティング・プレーヤー):土居聖真

インパクトを残すことができず。攻撃面で違いを作ることが期待されたが、ボールに触る機会自体が少なかった。

浦和レッズMOTM(マン・オブ・ザ・マッチ):対象者なし

浦和レッズTHW(ザ・ハード・ワーカー):西川周作

決定的なシュートをセーブし、チームの危機を救っている。PKによる1失点のみに抑えたのは高評価に値する。

浦和レッズMDP(モースト・ディサポインティング・プレーヤー):柏木陽介

疲労の影響かプレーの精度は低かった。チームから与えられている役割が大きいだけに不調は試合結果に直結してしまう。試合から消える時間は長かった。

鹿島アントラーズ監督:大岩剛

ボールを保持する浦和に対して4-4-2のコンパクトなブロックを形成して、基本的にはカウンターで得点を狙う形だった。ただし、守備が完全に組織されていたものだたとは言い難い。浦和に作られたチャンスの数は少なかったが、安西と昌子の間のスペースや、簡単に縦パスを通されて前を向かれるシーンも多くあった。上だと昌子のマンパワーで守り切れていたため、あえてこういう守り方をしている可能性もあるが…

浦和レッズ監督:オズワルド・オリベイラ

鹿島のウィークポイントである右サイドバック裏のスペースを突いてチャンスを創出。しかし、ビルドアップの場面では3バックが持ち上がる場面が少なく、前線からボールを受けに降りてきたため渋滞が発生。ボール回しが停滞した。ファイナルサードでの精度も欠き、鹿島のブロックを前にゴールを奪えなかった。

主審:西村雄一

浦和MF青木が鹿島MF永木をエリア内で倒し、PKの判定が下された場面。足がかかっているように見えるが、それほど激しい接触でなかったようにも見えた。議論の余地が残る場面となった。