若手選手 Jリーグ

プロ1年目ながら主力で活躍する6選手【J1リーグ2025】

名和田我空(左)中村草太(中)新井悠太(右)写真:Getty Images

2025明治安田J1リーグは一部のクラブを除き(※)第5節までを消化。鹿島アントラーズが4勝1敗、勝ち点12で暫定首位に立っている。次いで暫定2位に位置するのは湘南ベルマーレ。こちらは3勝2分で勝ち点11、無敗で首位の鹿島を追いかけている。

そんな今季のJ1リーグでは、ルーキーながら早くも出場機会を得て活躍している選手が例年以上に多く、なかにはACL(AFCチャンピオンズリーグ)で複数得点を挙げたスーパールーキーもいる。ここでは、プロ1年目にしてすでに主力としてプレーしている6選手を紹介する。

※川崎フロンターレ、ヴィッセル神戸、横浜F・マリノスはACLE(AFCチャンピオンズリーグエリート)へ、サンフレッチェ広島はACL2(AFCチャンピオンズリーグ2)へ出場しているため1試合未消化。


中村草太 写真:Getty Images

中村草太(サンフレッチェ広島)

1人目は明治大学から今季サンフレッチェ広島に加入したFW中村草太。スピードを生かした裏抜けを得意とし決定力も高い。大学時代には3年次から2年連続で関東サッカーリーグ得点王やアシスト王に輝き、チームを関東リーグ優勝やインカレ(全日本大学サッカー選手権大会)優勝へと導いた。この活躍に大学No.1プレーヤーとの呼び声も高く、鳴り物入りでプロ入りとなった。

広島ではここまで公式戦7試合(J1リーグ4試合2ゴール、ACL2・2試合3ゴール、フジゼロックススーパーカップ1試合)に出場し早くも5ゴールを挙げており、得点量産体制に入っている。


稲村隼翔 写真:Getty Images

稲村隼翔(アルビレックス新潟)

2人目は東洋大学からアルビレックス新潟に加入したDF稲村隼翔。大学2年次からスタメンでプレーしており、3年次の6月には2025シーズンからの新潟加入が内定していた。2024シーズンは特別指定選手としてJ1リーグで12試合に出場。名古屋グランパスとのYBCルヴァンカップ決勝にはスタメンに抜擢された。

センターバックを本職とする稲村は、視野の広さに加え左足から繰り出されるロングフィードやサイドチェンジなどのパスに定評がある。受け手がトラップしやすい回転でボールを蹴っており、足元の技術に長けていると言えるだろう。

今シーズンはここまでJ1リーグ5試合全てにスタメンでのフルタイム出場を果たしており、背番号もプロ1年目ながら「3」と期待の高さが窺える。


嶋本悠大(大津高校所属時)写真:Getty Images

嶋本悠大(清水エスパルス)

3人目には昨年の高円宮杯JFA U-18サッカープレミアリーグで優勝した大津高校(熊本県)から清水エスパルスに加入したMF嶋本悠大を挙げる。ボランチを主戦場としており、守備ではポジショニングの良さや球際の強さに定評がある。攻撃面でもドリブルやパスで決定的なシーンを演出できるなど、まさに”チームの心臓”である事が分かる。

清水では開幕戦(東京ヴェルディ戦1-0)に途中出場でプロデビューを果たすと、第5節のガンバ大阪戦(0-1)では早くも初のスタメン出場を遂げている。まだプロのスピードや強度についていけない場面も見られるため、まずは順応が課題か。

Previous
ページ 1 / 2

名前:Yusuke Sueyoshi
趣味:スポーツ観戦(野球、サッカー)、サウナ、ジム
好きなチーム:北海道コンサドーレ札幌、ジェフユナイテッド千葉、バルセロナ
初めまして。Yusuke Sueyoshiと申します。
普段は医療機関に勤めており、整形外科分野を中心に携わらせていただいております。
幼少期からサッカーは観てきましたので、私ならではの視点から皆様に情報を発信していきたいと考えておりますので何卒宜しくお願いいたします。

筆者記事一覧