浦和レッズ 女子サッカー

アジア女王浦和RLの新シーズンは前途多難。新潟Lとのトレーニングマッチで課題噴出

栗島朱里(左)伊藤美紀(中)長嶋玲奈(右)写真:Getty Images

2023/24シーズンの日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)と、アジア最強の女子サッカークラブを決めるAFC女子クラブチャンピオンシップ招待トーナメントを制した三菱重工浦和レッズレディース。同クラブは8月25日、2024/25シーズンに向けアルビレックス新潟レディースとトレーニングマッチを行った。

この試合は埼玉スタジアム2002の第3グラウンドにて行われ、浦和は最終スコア2-5で敗北。攻守両面で課題が残るパフォーマンスだった。

ここでは今回のトレーニングマッチでお披露目となった、浦和の基本布陣に言及。現地取材で得た同クラブMF栗島朱里と伊藤美紀、DF長嶋玲奈の試合後コメントも併せて紹介したい。

なお、今回のトレーニングマッチは45分ハーフで実施され、得点経過は以下の通り(新潟Lの得点者・出場選手は公表不可)。

  • 26分 浦和(MF高塚映奈)
  • 35分 新潟L
  • 66分 新潟L
  • 75分 新潟L
  • 79分 新潟L
  • 83分 浦和(MF高塚映奈)
  • 90+1分 新潟L

浦和レッズレディースの先発メンバー(栗島と柴田は適宜ポジションチェンジ)

左サイドバック水谷が負傷離脱

この試合における浦和の基本布陣は、昨季と同じく[4-2-3-1]。昨季左サイドバックを務めたMF水谷有希が、8月8日に右膝の前十字靭帯を損傷。全治は約8か月の見込みで、2024/25シーズン序盤や中盤戦での戦列復帰が絶望的となった。

水谷の負傷離脱を受け、この試合で左サイドバックに抜擢されたのは23歳のDF後藤若葉。左サイドハーフを務めたMF伊藤美紀との好連係が光った。


伊藤美紀 写真:Getty Images

「若葉もビルドアップできる」

伊藤はトレーニングマッチ後の囲み取材で、筆者の質問に回答。後藤との連係への手応えを口にしている。

ー昨シーズンは左サイドバック水谷選手と、左サイドハーフ伊藤選手の立ち位置の連係がとても良かったと思います。今日は後藤選手が伊藤選手の後ろでプレーしましたが、連係はいかがでしたか。

「若葉もビルドアップできますし、ふたりでワンツーパスをしたりとか、コンビネーションの部分はうまくできていると思います。守備の部分でも、彼女は対人の強さや足の速さをストロングポイントとして持っているので、声をかけながら(守備を)できたかなと思います」

ー昨シーズン、ビルドアップ(GKや最終ラインからのパス回し)のときに伊藤選手と左サイドバック水谷選手が同じレーン(縦列)で重ならないようにしていると仰っていましたね。それは今シーズンも変わらずでしょうか。

「そうですね。(サイドバックに)誰が入ってもそれは変わらずですし、若葉も積極的に(相手最終ラインの)背後を狙っていました。運動量もあるので、彼女の良さを活かしながら攻撃できたら良いですね」

昨季浦和の左サイドからの攻撃を彩ったのは、他ならぬ水谷と伊藤。この2人の持ち味は快足や鋭いドリブルではなく、的確な立ち位置に基づく細かいパスワークだ。

伊藤がタッチライン際に立ったら、水谷がその内側へポジションを移す。水谷がタッチライン際に立ったら、伊藤が内側へというように、サイドバックとサイドハーフが縦一列で並ばないよう常に工夫が施されている。これにより相手サイドハーフやサイドバックがパスコースを予測しにくく、守備の的を絞りづらくなっていた。

また、伊藤は相手サイドハーフやボランチの背後(死角)から突如現れ、味方のパスを受けるスキルが高い。それゆえ密集地帯でも簡単にボールを失わない。WEリーグ屈指の快足MF遠藤優と、同じく俊足のFW清家貴子(現ブライトン・アンド・ホーブ・アルビオン女子)が同居する右サイドは昨季の浦和の強力な武器であり、これを封じるべく多くの対戦相手が最終ラインや中盤ラインを下げたが、水谷と伊藤から繰り出される遅攻で守備ブロックに穴をあけられてしまっている。対戦相手としては厄介だった。

水谷の負傷離脱で左サイドのコンビ変更を余儀なくされたが、今回のトレーニングマッチで伊藤と後藤が同じレーンで重なる場面はほぼ無し。これは来たる2024/25シーズンに向け好感が持てる要素だ。


栗島朱里 写真:Getty Images

「疲れていても出来ることはある」

最前線からの守備(ハイプレス)で相手のパス回しを片方のサイドへ追いやり、栗島朱里と柴田華絵の両MF(2ボランチ)もボールサイドへ移動。この守備原則は昨季と変わらずで、この試合の前半でもハイプレスからのボール奪取でチャンスを作れていた。

問題が生じたのがこの試合の後半で、選手個々の疲弊によりハイプレスの強度が低下。必然的に最終ラインや中盤ラインが下がったうえ、撤退守備時のマークも散漫に。特に相手ボランチを誰が捕捉するのかが、時間の経過とともに曖昧になっていった。

MF栗島も筆者の取材に応じ、この試合で浮き彫りになった守備面の課題に言及している。現時点では昨季の守備コンセプトを変えずに、これを磨き上げる方針のようだ。

ー相手のビルドアップを片方のサイドへ追い込み、ボランチの栗島選手もボールサイドへスライドする。この守備のコンセプトは昨シーズンから変わっていないように見受けられました。(今のところ)守備のやり方は変わらずでしょうか。

「もちろん昨シーズンからの積み重ねや引き続き(継続)なので、何かを大きく変えることはありません。守備のやり方はそのままという感じです」

ー前半はその守備が機能しているように見えました。栗島選手はどう感じましたか。

「前半は自分たちの感覚としても良かったですけど、後半は疲労とかがあったので、そこは課題ですね」

ー疲労でハイプレスの強度が落ちたときの、具体的な解決策は見つかっていますか。

「チームとして何かやっている(新しいことに取り組んでいる)わけではないです。シンプルに、自分も含めてみんながもっと走る。崩れていると思う場所に早く気づいてポジションをとるですとか、疲れてきたなかでも出来ることは絶対にもっとあると思います。でも今日の後半に良い課題が出たので、引き続きやっていきたいです」

Previous
ページ 1 / 2

名前:今﨑新也
趣味:ピッツェリア巡り(ピッツァ・ナポレターナ大好き)
好きなチーム:イタリア代表
2015年に『サッカーキング』主催のフリーペーパー制作企画(短期講座)を受講。2016年10月以降はニュースサイト『theWORLD』での記事執筆、Jリーグの現地取材など、サッカーライターや編集者として実績を積む。少年時代に憧れた選手は、ドラガン・ストイコビッチと中田英寿。

筆者記事一覧