Jリーグ

J2リーグ後半戦で大浮上が期待されるクラブ4選【2025】

北海道コンサドーレ札幌(左)ジュビロ磐田(右)写真:Getty Images

2025明治安田J2リーグは、6月15日時点で第19節までを消化。勝ち点38で首位を走るのは、開幕6連勝と好スタートを切ったジェフユナイテッド千葉である。昨シーズンまでエースとして欠かせなかったFW小森飛絢(現・浦和レッズ)の移籍などもあり、開幕当初は不安視されていたが、蓋を開けてみるとロアッソ熊本から完全移籍したFW石川大地や清水エスパルスで活躍していたFWカルリーニョス・ジュニオら新加入組の台頭が大きかった。リーグ2位には、千葉と同じ勝ち点の水戸ホーリーホック、3位にはJ2昇格初年度のRB大宮アルディージャ(勝ち点36)が並んでいる。

その他クラブも自動昇格、昇格プレーオフ圏内に入る可能性は十分に残されている。昨2024シーズンはモンテディオ山形がクラブ新記録となる9連勝を達成し、第24節終了時13位だった順位を4位まで上げプレーオフ進出に成功している。

ここでは、直近の戦いぶりやチームの台所事情などを踏まえ、大幅ジャンプアップのポテンシャルを秘めていると筆者が考える4クラブを紹介していく。

※記事内のデータは6月16日時点


V・ファーレン長崎 写真:Getty Images

V・ファーレン長崎

  • 順位:8位
  • 勝ち点:28
  • 得失点差:0
  • 6月の新加入選手:DF江川湧清

1チーム目はV・ファーレン長崎。9ゴールでリーグ得点ランキングトップタイのMFマテウス・ジェズスをはじめ、FWファンマ・デルガドやMF増山朝陽らがチームを牽引し、J2屈指の攻撃力でリーグを席巻。開幕から6戦負けなしと好スタートでリーグの先頭集団に名を連ねている。

しかし、第7節の藤枝MYFC戦から第13節の愛媛FC戦まで7戦勝ちなしと急ブレーキ。第19節終了時点で総失点数「32」はリーグワースト3位。これに反して総得点数「32」は千葉と並びリーグトップタイと、課題が守備であるのは明確だ。

この状況を打破すべく、特別登録期間内の6月4日にガンバ大阪からDF江川湧清を完全移籍で獲得。対人の強さが武器の江川は、2019~2022シーズンにも長崎でプレーしている。

さらに、J2屈指のサイドアタッカーで怪我から復帰組のMF笠柳翼やMF松澤海斗らのコンディションが徐々に上がっていることも、昇格圏内にジャンプアップする好材料といえる。下平隆宏監督がどのような方策を講じるのか注目だ。


ジュビロ磐田 写真:Getty Images

ジュビロ磐田

  • 順位:6位
  • 勝ち点:32
  • 得失点差:+6
  • 6月の新加入選手:DFヤン・ファンデンベルフ、FWポラメート・アーウィライ

2チーム目は、昨シーズンのJ1で18位となり、J2へと降格したジュビロ磐田。昨年まで横浜F・マリノスを指揮していたジョン・ハッチンソン氏を新監督に招聘し、2シーズンぶりのJ2を戦っている。

攻撃的なサッカーを目指す新指揮官の下で挑んだ今シーズンはまずまずの滑り出し。第8節時点で2位につけていたが、第8節の山形戦から第13節の今治戦までで6戦勝ちなしと突如歯車が狂ってしまう。

しかし、第14節の北海道コンサドーレ札幌戦で勝利を挙げると、直近6試合は4勝2分で勝ち点を14ポイント稼いでいる。ここ5試合の成績を見ると、7連勝中の水戸に次ぐ勝ち点を挙げている。

1年でのJ1昇格を至上命題の磐田は、更なる戦力アップを図るべく大型補強を敢行。6月2日にNACブレダ(オランダ1部)からセンターバックを主戦場とするDFヤン・ファンデンベルフを完全移籍で獲得したほか、ムアントン・ユナイテッド(タイ1部)からFWポラメート・アーウィライも期限付きで獲得している。首位と6ポイント差でリーグ前半を折り返した磐田。後半戦は上位陣を猛追するだろう。

Previous
ページ 1 / 2

名前:Yusuke Sueyoshi
趣味:スポーツ観戦(野球、サッカー)、サウナ、ジム
好きなチーム:北海道コンサドーレ札幌、ジェフユナイテッド千葉、バルセロナ
初めまして。Yusuke Sueyoshiと申します。
普段は医療機関に勤めており、整形外科分野を中心に携わらせていただいております。
幼少期からサッカーは観てきましたので、私ならではの視点から皆様に情報を発信していきたいと考えておりますので何卒宜しくお願いいたします。

筆者記事一覧