東京五輪が終わり、中断されていた明治安田生命J1とJ2が8月9日よりリーグを再開。そして28日より、J3リーグの後半戦がスタートする。
今季2021シーズンJ3前半戦を首位で折り返したのはカターレ富山。同じ勝点26で2位だった福島ユナイテッドは、5月16日第8節のヴァンラーレ八戸戦で2-0で勝利するも「新型コロナウイルスの指定公式検査において陰性判定を得ていない選手を出場させた」ことにより「0-3の敗戦扱い」とする処分を受け、現在は6位に後退した。首位から6位福島までの勝点差は僅かに3。8位の長野パルセイロも首位と勝点5差。全15チーム中8チームが2ゲーム差でひしめき合う大混戦の中、J2昇格枠の2位以内を争っている(ただし、福島、宮崎、八戸は現段階でJ2ライセンスを取得していない)。
昨季のJ3では、ブラウブリッツ秋田が開幕から28戦無敗のまま独走優勝を決め大きなインパクトを残した。秋田はボール支配率やパス精度といったスタッツがリーグ内で最も低く、自陣でのクリアの回数が最も多い戦い方で「ボールを持たない」尖ったコンセプトを示した。昨季2位でクラブ史上初のJ2昇格を勝ち取ったSC相模原にも同じ傾向が見えていたこともあり「J3の勝ち方」が示された印象がある。しかし、2014年から創設されたJ3リーグ自体は、昨季限りでガンバ大阪とセレッソ大阪のU-23チームの参戦が終了し、今季からは完全なトップチームのみによる新時代を迎えている。
昇格請負人や個性派、注目のJ3の名将たち
J3でプレーする選手たちの目標は「昇格」である。そこには「個人昇格」も含まれる。今夏の中断期間中にも、福島でJ3得点ランキング2位の8ゴールを挙げていたFWイスマイラが京都サンガへ、長野のMF藤山智史は秋田へ、八戸のFW黒石貴哉が水戸ホーリーホックへとJ2クラブへのステップアップを遂げた。イスマイラは京都でのJ2デビュー戦で決勝点も挙げるなど、J3の可能性を証明。また、鹿児島ユナイテッドMF野嶽惇也に至ってはJ1大分トリニータへと飛躍しJ1デビューを果たしている。
選手の流出が激しいJ3だからこそ、指揮官の存在が目をひく。降格制度のないJ3は、監督にとって戦術的に冒険がしやすいリーグでもある。
現在首位を走る富山の石崎信弘監督や、2019シーズンにギラヴァンツ北九州をJ3優勝&J2昇格に導いた小林伸二監督は、複数のJ2クラブでJ1昇格を勝ち取った「昇格請負人」と呼ばれる経験豊富なベテラン監督だ。現在60歳であるロアッソ熊本の大木武監督は、ヴァンフォーレ甲府を「クローズ」と呼ばれる独自のスタイルでJ1昇格へ導いた手腕を高く評価されている。また、鹿児島の上野展裕新監督や、ガイナーレ鳥取の金鍾成監督も攻撃的なサッカーでJ3を制した経験を持つ。
一方、アスルクラロ沼津の今井雅隆監督や、FC今治の布啓一郎監督のような育成年代の名将がJクラブの指揮を執る姿も感慨深い。2019年にJリーグ史上最年少の34歳で指揮官に就任し3年目を迎えている、Y.S.C.C.横浜のシュタルフ悠紀リヒャルト監督の存在もリーグに彩りを与えている。
コメントランキング