Jリーグ FC岐阜

J3岐阜、川西翔太インタビュー【後編】古巣ガンバ大阪との対戦を目指して

J3得点ランク首位のFC岐阜FW川西翔太 写真提供:FC岐阜

明治安田生命J3リーグで、現在得点ランキングトップの9ゴールを挙げているFC岐阜FW川西翔太のインタビュー。2011年にガンバ大阪でプロデビューした川西は、モンテディオ山形、大分トリニータを経て、2019年に岐阜に加入。J3降格を経験するも、昨季はプロ入り後初の全試合出場と2桁得点を記録。攻撃だけでなく最前線からの守備でもチームを牽引する存在だ。

岐阜のチームとしての現在地や自身の得点量産の理由に迫ったインタビュー前編に続き、この後編では、学生時代に培ってきたことから、プロ入り後に出会った名将たちや周囲の選手たちとの関係までを伺い、川西の成長過程を紐解いていく。

関連記事:J3岐阜、川西翔太インタビュー【前編】得点ランク首位につける理由とは


プロとして生きていく術を掴むまで

奈良県生まれの川西は、小学校3年生から地元の奈良FCへ加入。本格的にサッカーを始め、当時はセンターバックとしてプレーした。FWとしてプロの世界へ歩みを進めて以降の川西は、ボランチやサイドMF、トップ下などでもプレーしてきたが、小学生にしてすでにオールラウンドな選手だったようだ。

中学生時代の奈良FC(小学生時代の奈良FCとは同じ系列クラブであるが全く異なるチーム)では、平日はコーチ不在の中、自分達だけで練習をした。全国とは無縁だったが、自由な環境の中で運命的な出会いもあった。

「中学1年生の時は毎日ゲームばっかりしていましたが、真面目な先輩も多く、中学2年生になるとドリブル練習を長く取った基礎をやってからのゲームになりました。中学3年生になって県トレセン(トレーニングセンター召集メンバー)に選ばれて、関西トレセン、ナショナルトレセンにまで行くようになりました。まずその時に(G大阪下部組織の)匠や秋、将生、ヨコ、ミチくん達(※1)と出会っています。本当に凄い人達とその段階で顔を合わせられたのが大きな刺激になりましたね」

※1)下平匠、倉田秋、平井将生、横谷繁、安田理大ら、G大阪の下部組織出身選手の愛称。川西とは下平と倉田が同学年。平井、横谷、安田は1学年上。

G大阪下部組織に所属していた選手たちとの出会いから刺激を受け「全国に出たい」という想いが強まった川西は、青森山田高校へサッカー留学することを決意。2年生時には夏のインターハイで青森県勢初の優勝を遂げたが、それまで自由な環境でサッカーに取り組んで来た川西にとっては新たな環境で苦労もあったという。

「小学生の時からお兄ちゃんのように慕っている2つ上の先輩が(青森)山田に行っていて、『山田に来たら全国出れるぞ』と言われてセレクションを受けに行きました。自分は単純なので『行けば全国に出れる』と思っていたのですが、そんなに甘いわけもなく試合に出るのが大変でした。当時は1学年につき20人で、AチームとBチームがありました。Aは芝生で練習ができて、Bはバス移動して土のグラウンドで練習するというような環境の違いがありましたが、AもBもプレーしていた全員が巧かったです」

青森山田では、正木昌宣コーチの存在が大きかったと伺いました。

「はい。当時自分はFWで、1つ上の先輩に現在は海外でプレーされている小澤竜己さん(MKS Ilanka Rzepin/ポーランド)や伊東俊さん(現ロアッソ熊本)がいて、トップ下にも(ロメロ・)フランク(現アルビレックス新潟)がいたので、その攻撃陣に入っていけませんでした。なかなか試合には出られない中、正木コーチはそれでも僕を(黒田剛)監督にずっと推してくれていて、練習も付きっきりになって指導していただきました。ブラジル留学の経験もある方なのでシュートを始め細かいテクニック面も指導してもらい、またそれ以上に自分に自信を持たせてくれるようなサポートをしていただきました」

卒業後は青森山田の黒田剛監督の薦めにより、監督自身の出身校でもある大阪体育大学に進学。プロを意識しながらフィジカル強化に励む日々の中、川西はそこで新たな理論とも出会った。実業団バレーボールチーム「久光製薬」の監督も務めた動作解析の専門家、夏嶋隆氏には、現在にも活きている身体の使い方に関するレクチャーを受け、身長177cmのFWがプロとして生きていく術を掴んだ。

「サッカーに取り入れるかどうかは人それぞれだと思うのですが、夏嶋さんからは体重移動から始まり、身体の構造や仕組みを教えていただきました。サッカーはボディコンタクトが絶対にあるスポーツなので、それを理解することで『どの部分を当てるとバランスを崩すのか?』『ボールがある中でどうターンをするのか?』などを自分で考えてサッカーに落とし込んでいました。どれだけ高くて大きな選手でも押されると弱いポイントがあったり、バランスが崩れたり、重心が揺らいだり、ズレたりするんです。夏嶋さんは、久保竜彦さん(元日本代表FW)やカレン・ロバートさん(ジュビロ磐田など国内外で活躍したFW)にも指導されていた方なので説得力もあり、彼の理論が今現在のプレーにも活きています」

Previous
ページ 1 / 3