皆さんはご存じだろうか?リーグ優勝したチームにのみ与えられる称号を?それは「チャンピオン(CHAMPION)」である。日本ではサッカー国内3大タイトル(明治安田生命J1リーグ、天皇杯、ルヴァン杯)のうち、J1リーグのみの優勝チームに「チャンピオン」の称号が与えられ、カップ戦の優勝チームには「ウィナー(WINNER)」という称号が与えられる。
つまりリーグ戦は勝者ではなく、王者を決める戦いである。年間を通して戦うことの難しさは多くの人が知っているはずだ。単発的な強さではなく、常に強くなくてはいけない。どんな状況でも勝ち続けなくてはいけない。それが「チャンピオン」になるということである。
ここでは「チャンピオン」になるチームにはどのような共通項があるのか。過去3年間のJ1王者チームの各スタッツから要因を探っていこう。そして2022シーズンの優勝ポイントにも触れていきたい。
アウェイでの勝率は関係するのか?
過去3年のJ1リーグの優勝チームは、横浜F・マリノス(2019)と川崎フロンターレ(2020、2021)であった。今2022シーズンも現時点この2チームが首位を争っている。各年度の試合数、勝ち点、勝敗数、得失点等をまとめたスタッツ比較(下図)から見てみよう。
試合数が異なるため一概に比較を行うことはできないが、一般にディスアドバンテージ(劣勢)と言われるアウェイ試合を制することは関係するだろうか?アウェイにおける勝率に注目すると、川崎は確かに優勝の2シーズン共にアウェイ試合における勝率が高い(2020シーズン17試合11勝4分2敗、2021シーズン19試合12勝5分2敗)ことがわかる。
しかし、2019シーズン横浜FMはアウェイで6敗していながら王者になっている(17試合10勝1分6敗)。つまりアウェイにおける勝率が高いことは必ずしも「チャンピオン」に必要な要因であるとはいえない。
鍵は連敗数か?
では連敗数に注目してみよう。前述の王者チームの連敗数と、2位チームの連敗数(上図)と比較すると、連敗数は鍵になるといえるのではないか。
2019シーズン、王者横浜FMは3連敗を1回喫している中、2位FC東京は2連敗1回に留まるも、引き分けを挟んでの敗戦を含めると3試合連続勝ち無しが加わる。2020シーズン、2021シーズンの王者川崎に至っては、連敗が無い。2位ガンバ大阪(2020)と横浜FM(2021)は、それぞれ2連敗1回の記録がある。
連敗が少ない。つまり負けたとしてもそれを引きずられず、切り替えられることができるチームでなくては「チャンピオン」にはなれないということである。
コメントランキング