
5月15日「Jリーグの日」に合わせて、昨年はJリーグカレー、今年はJリーグチップスが限定復刻された。来場者に無料配布されるキャンペーンが話題になり、全60クラブの現役選手180名のみならず、過去にJリーグを彩ったレジェンド選手のカードも封入されていることで、33年目を迎えたJリーグファンのノスタルジーを高めている。
Jリーグチップスは、1993年にリーグが創設され日本中を巻き込んだ大ブームを象徴するアイテムで、子どもから大人までが熱狂した。復刻版では、カズこと三浦知良(現JFLアトレチコ鈴鹿)などの“キラカード”が人気を集め、SNS上では今や親世代となったファンからも「子どもの頃の思い出が蘇る」「カード集めでスタジアムに行きたくなる」などの声が上がり、好評を博した。
それだけJリーグが歴史を歩んできた証しとも言えるエピソードだが、ここでは次の「Jリーグの日」に登場しそうなJリーグ関連商品を予想したい。

Jリーグバー(森永乳業)
食べ物シリーズで企画するならば、Jリーグバーは外せない一品だ。10本入りのマルチパック「バニラ&ソーダ味」と、単品の「プリン味」が発売された角型のアイスバー。「スポーツドリンク味」「プリン味」にはホログラムカードが入り、さらに「当たり」が出ると、限定版テレホンカードがプレゼントされる。1本100円で発売されていた商品だった。
冷凍商品であるため配送コストが掛かり、無料配布するハードルはカレーやチップスより高くなる上、持ち帰り不可能とあって実現可能性は低いかも知れない。しかし、試合前のスタジアムで大人も子どももアイスを頬張る姿は、Jリーグの歴史を感じられるだけではなく、微笑ましい光景となることは必至だろう。

カセットテープ CDixⅡ(SONY)
もはや令和生まれの若者に聞いても「カセットテープって何?」と言われそうだが、CD(コンパクトディスク)が登場する前の長い間、音楽を聴く主なメディアツールだった。
2019年、ユネスコ(国連教育科学文化機関)と国際音声・視聴覚アーカイブ協会が「マグネティック・テープ・アラート」なる告知を行い、「カセットテープやビデオテープなどの磁気テープに収められたデータを2025年までにデジタルファイル化しなければ、テープ劣化に伴い失われる可能性が高い」とした。
しかしSONYは、今年2月にMD(ミニディスク)、BD(ブルーレイディスク)の生産を終了させた一方、カセットテープの生産は続けている。長距離トラック運転手を中心に、カセットテープにはまだ需要があることがその理由とされ、実際、高速道路のサービスエリアの片隅には、歌謡曲入りのカセットテープが売られている。
現在、Jリーグ各チームのマスコットキャラクターがデザインされたカセットテープ「CDixⅡ」がオークションサイトで売買されており、コレクターズアイテムとなっている。JリーグがSONYに再生産を発注しなければならないが、実現すれば話題となるだろう。
コメントランキング