
サッカー元日本代表のMF香川真司(33)が、マンチェスター・ユナイテッドでの経験から学んだことを語った。17日、ドイツの移籍専門サイト『トランスファーマルクト』が伝えている。
香川真司は2010/11シーズンから2年間にわたり、ボルシア・ドルトムントの主力選手として活躍。ブンデスリーガ優勝を成し遂げると、2012年6月にマンチェスター・ユナイテッドへ完全移籍する。そのマンチェスター・ユナイテッドでは、アレックス・ファーガソン監督のもとで2012/13シーズンにプレミアリーグ制覇。しかし2013年6月にデイビッド・モイーズ監督が就任すると出場機会を減らし、2014年8月にドルトムントへ復帰している。
そんな香川真司は『トランスファーマルクト』のインタビューに対応。マンチェスター・ユナイテッドからわずか2年でドルトムントへ復帰した経緯を聞かれると「もちろん色々な理由がありましたし、何か特別な理由があったわけではないですね。ただ、振り返ってみると監督交代が一番大きかったですね」
「新しい監督が来ると、チーム戦術が変わることは多いです。2年目(2013/14シーズン)はチームとしてうまく機能しませんでした。そうなると、個々人として良いプレーをすることも難しくなってしまいます。サッカーではよくあることですし、それを知ることができたのは、当時の僕にとって重要な教訓でした」とコメント。サッカー界でよくある出来事を経験したことが、自身の財産になっていることを明かした。
同選手は今年4月、ベルギー紙『ド・モルゲン』のインタビューに応じた際、モイーズ監督のもとで出場機会を減らした理由を聞かれると「ファーガソン監督の退任は、ターニングポイントのひとつではあります。ただ、(ファーガソン監督退任後は、)怪我が多かったですね。それまでは良くなっているという経験しかなかったですし、急に自信をなくしてしまったんです。自分を疑ったんです。精神的にきつかったですよ。でも、決して諦めなかったです」と、心身ともに問題を抱えていたことを明かしていた。
現在シント=トロイデンVVで輝きを取り戻しつつある香川真司。ドルトムントやマンチェスター・ユナイテッドなどビッグクラブでの経験を大事にしながら、2022/23シーズン開幕にむけてトレーニングに励んでいる。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 28