ワールドカップ(W杯)における、サッカーイタリア代表の活躍を楽しみにしていたサポーターの期待は再び裏切られた。イタリアは、3月14日に行われたカタールW杯欧州予選プレーオフにて0-1で北マケドニアに敗れ、2018年ロシアW杯時に続く2大会連続の予選敗退となった。
FIFAランキングでは6位という上位に位置する強国のイタリアが、W杯出場をなかなか決められないのはなぜか?疑問に思っている人は多いだろうが、この敗北にはちゃんとした理由がある。イタリア人ライターとして、イタリアのW杯予選敗退の裏にある8つの問題点をまとめてみよう。改善しない限り、今後も惨劇を繰り返す一方だと思われる。
1)自惚れやすい問題
昔からイタリア代表の悪い癖の1つは「我々は強いから大丈夫」「この相手になら負けるはずがない」と自らより弱いと感じる相手に対し、簡単に自惚れることだ。2018年ロシアW杯の際に史上2度目の予選敗退(1度目は1958年)で絶望を味わい、その癖は無くなったと思われていた。
2018年大会の敗退時は、全ての罪を被せられたジャンピエロ・ベントゥーラ監督が解任となった他に、2006年ドイツW杯優勝に貢献したGKジャンルイジ・ブッフォン、DFアンドレア・バルツァッリ、MFダニエレ・デ・ロッシらも代表を引退。さらに、イタリアサッカー連盟(FIGC)カルロ・タベッキオ会長の解任も決定し、イタリア代表は再スタートを切ることとなった。
そして2018年5月14日、現在も指揮官を務めるロベルト・マンチーニ監督が就任してから、生まれ変わったかのような素晴らしい時期に突入する。マンチーニ監督就任以降、イタリアは31試合無敗の新記録を樹立し、53年ぶりにユーロ2020(UEFA欧州選手権)での優勝までを果たした。
しかしその素晴らしい結果に、自惚れる癖が再び現れたようだ。今カタールW杯欧州予選では、イタリアは明らかに格下のブルガリア戦(1-1)、北アイルランド戦(0-0)、北マケドニア戦(0-1)で油断し、再び本大会への進出を逃すこととなった。
2)強いFW不足問題
2002年の日韓W杯では、イタリア代表の最強FWのプレーを目の当たりにしてサッカーに憧れた日本人もたくさんいることだろう。アレッサンドロ・デル・ピエロ(当時ユベントス)、フランチェスコ・トッティ(当時ローマ)、フィリッポ・インザーギ(当時ミラン)、クリスティアン・ビエリ(当時インテル)ら名だたる選手が揃っていた。
一方、現在のFWメンバーは、イタリア国内でも優勝経験がほとんどない。チーロ・インモービレ(ラツィオ)、ロレンツォ・インシーニェ(ナポリ)、ジョアン・ペドロ(カリアリ)、マッテオ・ポリターノ(ナポリ)、ジャコモ・ラスパドーリ(サッスオーロ)。21世紀に入ってから、間違いなく最も弱い前線と言っていいだろう。
ブラジル人FWジョアン・ペドロが代表選抜されたことは、イタリアがどれほどFW不足に陥っているかを証明する。2017年にイタリアの市民権を取得したペドロは、ブラジルU-17の選抜経験こそあれど、A代表の実績がない。しかし、これらはすぐに解決できる問題ではないだろう。サッカー教育や、クラブの基準が変わらないと、イタリアは今後もW杯に出場できない可能性がある。
3)欧州大会で結果を残せないセリエA問題
イタリア代表の活躍は、国内リーグであるセリエAの活躍に直接関係している。2009/10シーズンのインテルのチャンピオンズリーグ(CL)優勝以降、セリエAのクラブは欧州大会で優勝できないだけではなく、決勝戦に辿り着いた実績もほとんどない。
過去12年の間には、ユベントスが2度CL決勝に進出するも、2014/15シーズンはバルセロナ相手に1-3、2016/17シーズンはレアル・マドリード相手に1-4で敗れている。インテルは、2019/20シーズンにようやく辿り着いたヨーロッパリーグ(EL)決勝で、セビージャ相手に3-2で敗北。さらに、レアル・マドリードの22冠(CLとEL以外のUEFAトーナメントを含む)に次いで最も欧州タイトルが多いミラン(17冠)には、国際的な活躍が見られなくなった。
つまり、セリエAクラブに所属しているイタリア人選手は、高いレベルで戦う機会を持てていない。それによってリーグ全体、延いてはイタリア代表のサッカーレベルも下がるのは当然のことだろう。
4)先延ばしのリーグ新体制問題
イタリアに再び栄光をもたらすためには、まずは忙しいセリエAのリーグスケジュールに目を向ける必要がある。その形態を変えることで、少しは現状から抜けられるのではないだろうか。
他の欧州トップリーグ(プレミアリーグ、ブンデスリーガ、ラ・リーガ、リーグ・アン)のクラブにサッカーのクオリティでもう勝てないのなら、セリエAの参加クラブ数を20から18に下げるしかないだろう。そうすれば対戦スケジュールに余裕が生まれ、欧州大会に向けての準備時間を増やすことができる。ちなみに各トップリーグでは、ブンデスリーガのみが18クラブ(他は20クラブ)で行われている。
イタリアサッカー連盟(FIGC)は、数年前からセリエAの新体制を模索しているという。しかし、新型コロナウイルス問題や、欧州スーパーリーグ構想(ミラン、ユベントス、インテルを含めた欧州トップクラブで構成され、CLを取って代わることを目的とした大会。発表から3日後にプロジェクトは停止となった)に伴う危機対応に追われ、話は進行していないようだ。
コメントランキング