
明治安田生命J1リーグ、ヴィッセル神戸の「半端ない大型補強」が話題を集めている。8月7日にロシアW杯に出場した元日本代表FW武藤嘉紀、翌日8日には日本代表の絶対的エースFW大迫勇也の獲得を発表。さらに9日、元スペイン代表FWボージャン・クルキッチの獲得を発表した。
その中、8月28日に31歳となるバルセロナ下部組織出身のボージャンについては、昨年末にアメリカMLSに所属するモントリオール・インパクト(カナダ)との契約延長を断って同クラブを退団し、7カ月以上を無所属で過ごしていたことなどもあって、獲得には懐疑論がある。さらに、かつての「メッシの後継者」と報道されるなど誤った認識も存在することから、ここでは改めてボージャンの軌跡を紐解いていく。

「メッシの後継者」は間違い
ボージャンは、スペインの強豪バルセロナで「カンテラ」と呼ばれる下部組織時代の7年間(1999~2006)で通算900点以上を挙げ、2007年9月16日のラ・リーガ第3節オサスナ戦にて17歳18日の若さでトップチームデビュー。同年10月20日リーガ第8節ビジャレアル戦で挙げた初ゴールはクラブ史上最年少記録となり、このシーズン、リーガだけで10得点。「スペインの至宝」ラウル・ゴンザレス(レアル・マドリードなどで活躍した元スペイン代表FW)の9得点を上回る、リーガの新人最多ゴールを記録した。
当時、日本のCS放送局『J-SPORTS』では、バルセロナの下部組織所属選手にフォーカスする番組『バルサTVプルメーザス』が放送されており、筆者もよく視聴していた。当時ボージャンは「ボージャン」ではなく「ボヤン」と発音されていた。また、父親のボージャン・クルキッチ・シニアが旧ユーゴスラビアで元U-21代表選手であったこともあり、息子は2008年5月にFIFAへ加盟申請をしたコソボ共和国の代表入りも噂されていた。
そして、現在多くのメディアで報道されているような「メッシの後継者」とは全く呼ばれていなかった。それもそのはず、昨今フランスのPSGへと移籍した世界最高のフットボーラーであるリオネル・メッシだが、彼がリーガで初めて年間2桁ゴールを達成したのは、ボージャンがデビューした前のシーズンであり、まだ後継者を作るほどの実績は持ち合わせていなかったのである。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 28