東京五輪に参戦するU-24日本代表は、7月17日に行われる大会前最後の強化試合でU-24スペイン代表と戦う。スペインは東京五輪の優勝候補筆頭だ。当メディアでリサーチした登録メンバー22選手の市場価値ランキングでも、今大会参加16カ国中で断トツのトップとなっている。
関連記事:【東京五輪】男子サッカー全代表チーム、市場価値ランキング&登録選手一覧。日本は何位?
U-24スペイン代表メンバーには、今月11日にイタリアの優勝で幕を閉じた「UEFA EURO 2020 サッカー欧州選⼿権(ユーロ2020)」に出場しベスト4まで進出したフル代表から、GKウナイ・シモン、DFエリック・ガルシア、パウ・トーレス、MFペドリ・ゴンサレス、FWダニ・オルモ、ミケル・オヤルサバルの6人がエントリー。この6人全員が7月6日に行われたユーロ準決勝のイタリア戦に出場している。延長120分間を1-1で終えPK戦で新王者に屈したものの、途中出場のパウ・トーレス以外の5人は先発だった。さらに東京五輪にはオーバーエイジ枠として、MFダニ・セバージョス、ミケル・メリーノ、FWマルコ・アセンシオの3人が加わっている。
つまり、今回のU-24スペイン代表「ラ・ロヒータ(スペイン育成年代代表呼称)」は、限りなく「ラ・ロハ(スペインフル代表の呼称)」に近いB代表以上のチーム編成である。
スパニッシュとフレンチの“良いとこ取り”
率いるのは、スペインのラ・リオハ自治州出身のルイス・デ・ラ・フエンテ監督。スペインは多民族国家であるが、ラ・リオハ自治州はバスク自治州の名門で“純血主義”を貫くアスレティック・ビルバオが本拠に定める地域だ。デ・ラ・フエンテ氏自身も現役時代はビルバオやデポルティーボ・アラベスなどのバスク州のクラブで長くプレー。指導者転身後もビルバオのセカンドチームやアラベスでの指揮経験もある現在60歳のベテラン監督である。トップチームの監督としての実績は乏しいが、2013年に現在の東京五輪世代に相当する年代の代表監督に就任。2015年にはU-19欧州選手権、2019年にはU-21欧州選手権で優勝に導くなど、育成年代の指導者としてはエキスパートである。
今回の五輪メンバーには世界最高の育成機関を持つバルセロナの下部組織出身であるDFガルシアやオスカル・ミンゲサ、フアン・ミランダ、マルク・ククレジャ、FWオルモが選出されている。ただ、“バルサ産”が不作である現在、GKウナイ・シモン、MFメリーノ、マルティン・スビメンディ、ジョン・モンカヨラ、FWオヤルサバルなど、スペインで最も自給自足が奏功しているバスク州のクラブで育成された選手が多い。
ではどう戦うのか?筆者は、日本の男子サッカー界初の女性指揮官となったスペイン人ミラグロス・マルティネス監督(7月5日にJFL鈴鹿ポイントゲッターズを退任)をよく取材していたが、彼女の言葉の中に「選手の特徴を活かすサッカー」というキーワードが頻繁に出て来た。スペインと言えば「パスサッカー」がイメージされるが、個々の選手の特徴を活かすためにパスサッカーを主体とすることが多いだけで、最も大事なことは「選手の特徴を活かすこと」なのである。
料理で例えると分かり易い。スペイン料理は肉や魚などの素材の良さを活かすレシピが主である。逆に、ソースでしっかりとした味付けが特徴なフランス料理も美味である。MFメリーノやスビメンディ、FWオヤルサバルが在籍しているレアル・ソシエダが本拠を置くバスク州ギプスコア県のサンセバスチャンは地中海に面し、「世界で最も三ツ星レストランが多い」地区の1つである。そして、地中海を挟んだ北側にはフランスがある。また、バルセロナやエスパニョールが本拠を置くカタルーニャ自治州も隣国フランスとの国境沿いに位置している。バスクやカタルーニャの料理は、スペイン料理とフランス料理の“良いとこ取り”をしていると表現される。
サッカーでもそれは同じで、前線の選手の特徴という素材を活かすために、最終ラインから丁寧にパスを繋ぐ足下の技術に長けたGKやDFが多く輩出されている。それを魔法のソースのような戦術でまとめあげるシェフが、当代屈指の名将であるカタルーニャ出身のジョゼップ・グアルディオラ監督(現マンチェスター・シティ)や、1999-2000シーズンにデポルティーボ・ラ・コルーニャでラ・リーガ制覇を実現したバスク出身のハビエル・イルレタ監督のような名将なのである。東京五輪ではこの系譜にあるデ・ラ・フエンテ監督の腕が試される。
コメントランキング