
クルス
チーム:元インテル
愛称:El Jardinero(エルジャルディネーロ・庭師)
フリオ・クルスはなぜエルジャルディネーロ(庭師)と呼ばれることになったのだろうか?彼が庭仕事が好きだから?そう思っているなら大間違いだ。彼は植物に全く詳しくないし、興味もないのだ。
全ては1人の記者が書いた記事から生まれた。クルスはふざけるためにピッチのそばにあったトラクターに乗りチームメートと楽しく話していた。そのシーンを見た記者はまだ17歳だった彼を庭仕事好きだと勘違いし、それについての特集記事を書いたという。
クルスが否定しても、その記事が話題となり彼は「庭師」と呼ばれるようになった。「記者は僕が庭の手入れがうまいと思って、あんな記事を作ったのだろう。ただ、僕は庭のことなんて全く知らないし、小さい植物の手入れも下手だよ。未だにそう呼ばれていることが不思議でならないね」。

ベルゴミ
チーム:元インテル
愛称:Zio(ジオ・おじさん)
老けて見えると言われ続けてきたインテルのレジェンド、ジュゼッペ・ベルゴミ。
17歳だったときに当時インテルのMFだったジャンピエロ・マリーニからこう言われたという。「お前は本当に17歳か?俺のおじさんみたいな顔しているのに…」。その時からベルゴミは「ジオ」、おじさんとなったのだ。
ベルゴミの老け顔については、インテルのユースの監督も面白いことを語っている。「彼がユースの選手だった時も黒い口髭をしていて、本当におじさんみたいな顔をしていたんだ。相手チームの担当者は成人した選手をプレーさせているだと勘違いし、クラブはよく苦情を受けていたよ。ベルゴミの身分証明書の写真を見せても信じてくれなかったね」。

デル・ピエロ
チーム:元ユベントス
愛称:Pinturicchio(ピントゥリッキオ・ルネサンス期のイタリアの画家)
当時のユベントスにはニックネームを作るのが大好きな人物がいた。アレッサンドロ・デル・ピエロのニックネームも彼が作ったのだ。アンドレア・アニェッリ会長の祖父に当たる元オーナーのジャンニ・アニェッリだ。
彼はサッカーだけでなくアートも好きだった。そして、自分のチームに所属するプレーメーカーを、そのプレー・スタイルに応じて画家に例えたのだ。
アニェッリがつけた呼び方で初めて有名になったのはロベルト・バッジョのニックネームだ。日本では「コディーノ」(イタリア語でポニーテール)という呼び方で有名だが、イタリア国内ではラファエロとも呼ばれている。ラファエロは盛期ルネサンスを代表する画家の1人だ。
ラファエロという名前がすでにバッジョのニックネームとして使われていたこともあり、(元ユベントスのオーナーはデル・ピエロにもそのニックネームをつけたかったという)アニェッリはデル・ピエロのことをピントゥリッキオと呼ぶようになったという。
セレッソ大阪vsFC東京で…山本雄大主審と山下良美VAR担当に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/4/21 | 26
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 26
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
京都エリアスが帰化・日本代表入り熱望!Jリーグの特徴は「ブラジルより…」
文: Shota | 2025/4/13 | 14