
ほとんどの選手がニックネームを持っている。自分で決める選手もいれば、チームメートが名付けることもあるだろう。そして、新たに誕生した呼び方が広まり、サポーターの間でも浸透していくパターンが一般的だ。
しかし、どういった経緯でその呼び方が誕生したのかを知らない人は多くいだろう。今回は現セリエA選手とレジェンドの面白いニックネームと、その由来をご紹介する。

イリチッチ
チーム:アタランタ
愛称:Nonna(ノンナ・おばあちゃん)
2019/2020シーズンが開始してから新型コロナウイルスの影響で中断されるまでの間に、ヨシップ・イリチッチはアタランタの中で最も輝いていた選手と言えるだろう。しかし、彼はチームメートやコーチングスタッフから、見せているパフォーマンスに似つかわしくないニックネームで呼ばれている。ノンナ、イタリア語で「おばあちゃん」という意味だ。
ニックネームの由来を、ジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督が明かしている。「ヨシップはいつも体中が痛いと言っている。練習が始まる前にすでに疲れたと言いながら死、にかけたような顔をしている。元気かどうか聞かれたときには、いつも”元気じゃないよ、元気じゃない”と答え、本当におばあちゃんみたいだ。穏やかな性格で誰にでも優しいという性格もお年寄りみたいなんだ」。
これはあくまでも噂だが、ガスペリーニはイリチッチが練習中にやる気を高めるために楽しいトレーニングを考えているという。スタミナ的にもレベルアップした背景には「楽しい」練習があるのかもしれない。

マルキジオ
チーム:元ユベントス
愛称:Principino(プリンチピーノ・王子)
ユベントスのサポーターから愛されていたクラウディオ・マルキジオ。彼の愛称、プリンチピーノ(イタリア語で王子という意味をする)がプレーのエレガントさや、ハンサムな顔からきていると思っている人は多いだろう。
この呼び方を考えたのは2005年〜2007年にユベントスに所属していたフェデリコ・バルザレッティだ。練習に向かう選手はたいていジャージか楽な服を着るが、クラウディオはいつもエレガントな格好でトレーニングセンターに現れたという
ある日、バルザレッティが「なんてエレガントな格好、王子みたいだね」という発言をしてからチームメートがマルキシオのことを「王子」と呼ぶようになり、世界中のサポーターもそう呼ぶようになったという。

ロサノ
チーム:ナポリ
愛称:Chucky(チャッキー・ホラー映画『チャイルド・プレイ』に登場するキャラクター)
イルビング・ロサノは笑顔が目立つ、とても明るい選手だ。まさに太陽の街、ナポリ(現在所属しているチーム)にぴったり。しかし、なぜホラー映画に出演する人形の名前で呼ばれるようになったのだろうか。その秘密はパチューカのユース時代に遡ると明らかになる。
当時ユースの寮に暮らしていたロサノはいたずらが大好きで、よく注意されていた。特に真夜中に他の選手が寝てから行動し、ホラー映画のようにチームメイトを驚かせていたようだ。
ロサノはカメラの前で自身のニックネームについて語っている。「僕は悪い子だったんだ。当時はよくチャッキーと呼ばれていたけど、まさかずっと呼ばれ続けることになるなんて…思ってもいなかったよ」。
SC相模原のホームゲーム来場せず…相模原市長の対応が話題。スタジアム移転計画に苦言
文: Shota | 2025/7/14 | 141
広島スキッベ監督は不満…清水幹部は「当たり前」過密日程巡り意見相違
文: Shota | 2025/7/15 | 57
2046年W杯はまた日韓共催…?韓国「日本単独は困難」と指摘の理由とは
文: Shota | 2025/7/17 | 49
浦和レッズ、クラブW杯で最下位…賞金は14億円のみゲット
文: Shota | 2025/7/13 | 45
C大阪戦・大阪ダービー前に…一部ガンバ大阪サポーターが問題行為
文: Shota | 2025/7/5 | 25