
Jリーグが2020シーズン(来シーズン)からVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)を導入することを正式に発表した。
24日に行われた理事会でVARの導入が承認されたJリーグ。J1の306試合すべてとスーパーカップ、リーグカップ・ノックアウトステージ、J1参入プレーオフ決定戦の全321試合で導入が予定されている。
欧州5大リーグではブンデスリーガ(ドイツ)やセリエA(イタリア)といった国々が早期に導入し、ラ・リーガ(スペイン)やプレミアリーグ(イングランド)でも導入されているVAR。同システムの導入により、各国のサッカーは新たな1面を見せている。
Jリーグでは今年7月に行われた横浜F・マリノス対浦和レッズ戦で、オフサイドを巡って2度の判定変更が行われるなど、ジャッジ面でのトラブルが相次いでいる。VARはこういった諸問題を解決してくれるだろうか。
ACLE決勝川崎フロンターレ戦でDAZN解説。佐藤寿人のコメント巡り批判続々
文: Shota | 2025/5/4 | 53
湘南vs福岡で…山下良美主審の判定に異論続々!DAZN解説者も「おかしい」
文: Shota | 2025/4/29 | 38
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 31
町田勝ち越し後に清水MF乾貴士ら抗議!山下良美主審の判断が物議
文: Shota | 2025/5/11 | 31
浦和レッズ指定管理非指名…埼スタで音楽フェス開催巡り物議!公園緑地協会に批判も
文: Shota | 2025/5/7 | 25