Jリーグ

2022シーズン、このJクラブに注目せよ!水戸ホーリーホック編

水戸ホーリーホック 写真:Getty Images

予算が潤沢なわけでもなければ、圧倒的な戦力を有しているわけでもない。けれど少しずつ成長を続け、力を付けてきているクラブがJリーグにはいくつもある。これらのクラブの歴史を知り着目することで、クラブが成長するヒント、チームが強くなるヒントが見えてくるはずだ。

ここでは、明治安田生命J2リーグに所属する水戸ホーリーホック(茨城県水戸市)を紹介する。


水戸ホーリーホックの起源

このクラブの創設期には、2つの見方がある。1994年に水戸市内で誕生したFC水戸を起源とする考え方と、1990年に土浦市にあるプリマハム土浦工場で結成されたプリマハムアセノFCを起源とする考え方だ。2つのクラブが合わさる際にはパワーバランスに明確な差がある場合が多いが、水戸ホーリーホックの場合は複雑な事情があった。

FC水戸は1994年の誕生から、茨城県社会人リーグ4部をスタートし順調に階段をのぼった。1996年には茨城県社会人リーグ2部で準優勝。ただ、Jリーグへの道のりはまだまだ遠かった。

一方のプリマハムアセノFCはプリマハムFC土浦と名前を変え、カテゴリーを上げていく。1996年には全国地域リーグ決勝大会で2位となり、97年から旧JFL(ジャパンフットボールリーグ)に参加する資格を得た。しかし。プリマハムがこの年限りで支援を打ち切り、支援者も現れなかったことで一転して廃部が決まってしまう。

全国への道のりが遠かったFC水戸と、旧JFLへの参加資格を持ちながら廃部が決まったプリマハムFC土浦。この2つが合併して出来た「水戸ホーリーホック」は、プリマハムFC土浦の参加資格を用いて、1997年から旧JFLに参加した。なお、クラブ公式サイトにはFC水戸についてが書かれており、FC水戸が公式的な起源となっているようだ。


Jリーグ 写真:Getty Images

Jリーグ参入も不遇の時代

旧JFLに辿り着いたものの、ホーリーホックは不遇の時代を過ごす。母体となる企業があるわけでもないクラブの、当時の年間予算は1億円ほど。本拠地のある水戸市はサッカーに興味を持たず、行政支援はなかった。それどころか、“一切支援しない”という協定書さえ存在していた。Jリーグ基準のスタジアムがないため、1999年に発足したJ2リーグにも参入できなかった。

それでも1999年、JFLで3位に入ると、那珂市の笠松陸上競技場を改修する間はひたちなか市のひたちなか陸上競技場を間借りするという条件で、ついにJ2リーグ昇格。ついにJリーグに到達したが、2000年からJ2リーグで戦うようになっても、下位をさまようシーズンが続く。

2008年に8位に入るまで上半分の順位になったことはなく、ホームタウンであるはずの水戸市で試合が行えないことの影響もあり観客動員数は平均3,000人前後。

水戸市立競技場(現在のケーズデンキスタジアム水戸)の改修によって、2009年ついに水戸市のスタジアムを本拠地としたが、事態は大きく改善せず。経営が不安定なクラブは2011年にJリーグ公式試合開催基金から3,000万円の融資を受け、さらに東日本大震災によって危機的状況を迎えてしまう。

Previous
ページ 1 / 2

名前椎葉 洋平
趣味:サッカー観戦、読書、音楽鑑賞
好きなチーム:アビスパ福岡、Jリーグ全般、日本のサッカークラブ全般

福岡の地から日本サッカー界を少しでも盛り上げられるよう、真摯に精一杯頑張ります。

筆者記事一覧