
レアル・マドリードはカルロ・アンチェロッティ新監督のもとで2021/22シーズンに臨むが、スペイン紙『アス』が15日に指揮官に求められる課題を指摘している。
レアル・マドリードはこれまで数多くのタイトルを獲得しており、2015/16シーズンから2017/18シーズンにかけてはUEFAチャンピオンズリーグ3連覇という偉業を成し遂げている。しかし、2020/21シーズンは多くの負傷離脱者を抱えたこともあり、無冠で終了。クラブ首脳陣はジネディーヌ・ジダン監督に対して続投を要請していたが、最終的にはジダン監督本人の意向を受け入れる形で退任を発表。後任として、アンチェロッティ氏を再び招へいしている。
その中、『アス』は2018年夏のポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド退団以降、レアル・マドリードの得点力が低下していると主張。ロナウド在籍時は1試合あたりの平均得点が「2.66」であったのに対して、2020/21シーズンは「1.69」と大幅に減少したという。フランス代表FWカリム・ベンゼマを抱えているとはいえ、アンチェロッティ新監督には攻撃陣の強化が求められるようだ。
なお、長らくキャプテンとしてレアル・マドリードを支えたスペイン代表DFセルヒオ・ラモスが、契約満了により退団。主力であるフランス代表DFラファエル・バランも今夏退団に向かっていることから、守備陣の再構築も必要である。
アンチェロッティは前回レアル・マドリードを率いた際、2013/14シーズンにUEFAチャンピオンズリーグ優勝を成し遂げている。ただ、今回はチーム内で多くの問題を抱えているだけに、前回以上に指揮官の手腕が試される。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26