
2021明治安田生命J1、J2、J3リーグは、それぞれ2月26日(金)2月27日(土)3月13日(土)に開幕を迎える。
全国のサポーターが国内サッカーリーグの開幕を待ち望んでいるが、そもそもどの都道府県にJリーグクラブが存在しているかはご存知だろうか?
ここでは、2021シーズンのJリーグに挑む全クラブを都道府県別にまとめよう。複数のクラブを持つ都道府県もあれば、現時点でJクラブがない都道府県もある。
複数のJクラブを持つ都道府県

2つ以上のクラブを有する都道府県は10箇所ある。数少ない順に見てみよう。最多Jクラブ保有を自慢できる都道府県は…。
福岡県(2クラブ)
- アビスパ福岡(J1)
- ギラヴァンツ北九州(J2)
愛媛県(2クラブ)
- 愛媛FC(J2)
- FC今治(J3)
大阪府(2クラブ)
- ガンバ大阪(J1)
- セレッソ大阪(J1)
長野県(2クラブ)
- 松本山雅FC(J2)
- AC長野パルセイロ(J3)
茨城県(2クラブ)
- 鹿島アントラーズ(J1)
- 水戸ホーリーホック(J2)
SC相模原のホームゲーム来場せず…相模原市長の対応が話題。スタジアム移転計画に苦言
文: Shota | 2025/7/14 | 141
広島スキッベ監督は不満…清水幹部は「当たり前」過密日程巡り意見相違
文: Shota | 2025/7/15 | 57
2046年W杯はまた日韓共催…?韓国「日本単独は困難」と指摘の理由とは
文: Shota | 2025/7/17 | 49
浦和レッズ、クラブW杯で最下位…賞金は14億円のみゲット
文: Shota | 2025/7/13 | 45
C大阪戦・大阪ダービー前に…一部ガンバ大阪サポーターが問題行為
文: Shota | 2025/7/5 | 25