
W杯グループDの第2戦アルゼンチン対クロアチアの一戦は3-0でクロアチアが勝利した。これでアルゼンチンは2試合連続勝ちなしとなり、予選突破が厳しい状況となっている。そこで、同試合で記録されることとなった印象的なデータをご紹介したい。

60
アルゼンチンにとってワールドカップで60年ぶりとなる大量失点での敗北となった。同国のワールドカップ歴代最多失点は、1958年のチェコスロバキア相手に喫した1-6だ。

11
アルゼンチンがワールドカップの最初の2試合(グループリーグ)で勝利出来なかったのは、11大会ぶり。1974年、ポーランドに2-3で負け、イタリアに1-1で引き分けて以来となる。

2
先発したセルヒオ・アグエロと途中出場したゴンサロ・イグアインは、敵陣ペナルティエリア内で2タッチしか許されなかった。

1
リオネル・メッシはクロアチア戦でシュート1本のみに抑えられた。初戦アイスランド戦では11回のシュートを記録していた。

64
リオネル・メッシは1本のシュートを放つために64分を要している。クロアチアは完全に彼をシャットアウトしたと言えるだろう。

16
アルゼンチンはグループリーグ第2戦終了時点で1ゴールのみにとどまった。これは2002年にグループステージ敗退を喫して以来、16年ぶりとなる。

647
リオネル・メッシはW杯でゴールを決められずに647分を過ごした。W杯での最後のゴールは2014年のナイジェリアとの試合だ。

93.3
リオネル・メッシはバルセロナで1ゴールあたり93.3分を要している。一方、代表では1ゴールあたり270.8分と大きな差が生まれている。

21.11
セルヒオ・アグエロはハーフタイムを迎えるまでの21分11秒間、全くボールに触ることが出来なかった。

7
セルヒオ・アグエロは前半でわずか7回のタッチ数に抑えられた。GKのウィリー・カバジェロでさえ22回のタッチ数を記録している。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26