
大会:J1リーグ
カード:ジュビロ磐田対浦和レッズ
対象チーム:浦和レッズ
※最高点を10、最低点を1として採点。標準的な活躍を6とする。

西川周作
採点:6.0
この試合で唯一と言っていいほどポジティブなパフォーマンスを見せた。彼がいなければもう少し失点数は多くなっていたはずだ。

遠藤航
採点:5.5
右サイドを活性化させようと、攻撃にも顔を出したものの、効果的な働きはできなかった。

阿部勇樹
評価:4.5
いい予測を見せる場面もあったものの、1失点目では川又に前に入られ、2失点目のシーンでは痛恨のコミュニケーションミス。らしくないパフォーマンスに終始した。

マウリシオ
採点;5.0
1失点目では簡単にフリックを許した。終始イライラした様子でうまくいかないチームに引っ張られる形の、低調なパフォーマンスだった。

槙野智章
採点:6.0
不調が続くチームの中で唯一声を出し続け、戦う姿勢を示した。不用意なファウルもあったものの、パフォーマンスレベルは悪くなかった。

青木拓矢
採点:4.5
効果的な働きをすることはできず、2失点目の場面では自身のパスミスから、阿部とのコミュニケーションミスまで含めて、踏んだり蹴ったりだった。

長澤和輝
採点:5.5
サイドで、主に守備面で運動量の豊富さを示したものの、攻撃面でインパクトを残すことができず。

柏木陽介
採点:5.5
前半終了間際の惜しいシュートがあった。「ボックス・トゥ・ボックス」プレーヤーとして、前線と後ろをリンクさせようと奮闘する姿は見られたが、全くうまくいかなかった。

武富孝介
採点:5.5
積極的に裏を狙う動きを見せ、チームに深さをもたらしたが、守備で走らされすぎて後半失速した。1点目は彼のクロスがキッカケとなった。

武藤雄樹
採点:5.5
興梠慎三との相性の良さはこの試合でも見られたものの、武富と同じように、守備での負担が大きすぎた。

興梠信三
採点:6.0
今季初ゴールをPKでゲット。後半開始早々にもあわや得点という強烈なシュートを放った。沈黙する時間が長すぎたが、相手にとって嫌な存在だったことは間違いない。

アンドリュー・ナバウト
採点:5.5
20分ほどの出場時間も影響し、インパクトを残せなかった。やる気がみなぎっており、ゴールに迫ろうとする気迫は感じさせた。
李忠成は出場時間が短いため、採点対象外。
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
無料招待企画に異論も。町田vs浦和、ダイナミックプライシングでアウェイ席高額設定か
文: Shota | 2025/3/22 | 23
ダイナミックプライシング導入の浦和ホームゲーム。高額チケットにG大阪サポ等不満
文: Shota | 2025/3/23 | 18
元JFA会長も苦言のアウェイ差別…栃木シティ戦で鹿島サポーターの不満必至
文: Shota | 2025/3/19 | 16
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16