
2021明治安田生命J1、J2、J3リーグは、それぞれ2月26日(金)2月27日(土)3月13日(土)に開幕を迎える。
全国のサポーターが国内サッカーリーグの開幕を待ち望んでいるが、そもそもどの都道府県にJリーグクラブが存在しているかはご存知だろうか?
ここでは、2021シーズンのJリーグに挑む全クラブを都道府県別にまとめよう。複数のクラブを持つ都道府県もあれば、現時点でJクラブがない都道府県もある。
複数のJクラブを持つ都道府県

2つ以上のクラブを有する都道府県は10箇所ある。数少ない順に見てみよう。最多Jクラブ保有を自慢できる都道府県は…。
福岡県(2クラブ)
- アビスパ福岡(J1)
- ギラヴァンツ北九州(J2)
愛媛県(2クラブ)
- 愛媛FC(J2)
- FC今治(J3)
大阪府(2クラブ)
- ガンバ大阪(J1)
- セレッソ大阪(J1)
長野県(2クラブ)
- 松本山雅FC(J2)
- AC長野パルセイロ(J3)
茨城県(2クラブ)
- 鹿島アントラーズ(J1)
- 水戸ホーリーホック(J2)
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 30
広島スキッベ監督への処分巡り…名古屋戦・岡部拓人主審の降格論噴出
文: Shota | 2025/4/24 | 20
宮市亮の負傷、脳震盪疑い巡り…一部の横浜FM・浦和サポーターが批判の応酬
文: Shota | 2025/4/21 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
公式戦出場なしで再負傷…安部裕葵や浦和レッズに否定的意見相次ぐ
文: Shota | 2025/4/22 | 14