
サッカーで最もゴールが入る可能性が高いのは、PK(ペナルティキック)が与えられた瞬間だ。多くの試合がPKによって決定づけられることは確かである。
PKを蹴りたいという強い意思がある選手は多いだろう。パリ・サンジェルマン(PSG)のネイマールとエディンソン・カバーニ(現在はマンチェスター・ユナイテッド所属)のPKを譲らないことを巡っての有名な因縁もある程だ。
しかし当然ながら逆には、決定的なPKをミスすることによって精神的トラウマを抱える選手も数多くいる。ミスを受け入れることができず失敗を繰り返したり、その結果サッカーから離れる選択をするものもいる。
今回は、サッカー史でも有名なPKの失敗をした10人の選手とそのシーンをランキング形式で振り返ろう。

10位:マルティン・パレルモ(アルゼンチン)
マルティン・パレルモは、アルゼンチンのブエノスアイレス州ラプラタ出身の元同国代表サッカー選手。主にアルゼンチンのボカ・ジュニアーズで活躍した。パレルモが大切なPKを失敗したのは、1999年のパラグアイで開催された南米カップのコロンビア戦である。この試合でなんとパレルモは3つのPKを外し、コロンビアが3-0で勝利した。

9位:スチュアート・ピアース(イングランド)
スチュアート・ピアースは、イギリスのロンドン出身の元サッカー選手。主に1985〜1997年にかけてノッティンガム・フォレストで活躍した選手である。ピアースが外したPKは、1990年イタリアで開催されたワールドカップ、イングランド対西ドイツの準決勝だった。PK戦によって3-4で敗北したイングランド。この時のピアースのヒステリックな反応が話題となり、以来「サイコ(“Psyco”気が狂った男という意味)」というあだ名までがつけられてしまった。

8位:アレッサンドロ・コスタクルタ(イタリア)
アレッサンドロ・コスタクルタは、イタリアのヴァレーゼ県の元サッカー選手。現在はイタリアサッカー連盟副会長を務める。主に1990年代にミランで活躍した選手である。コスタクルタが外した大切なPKは、インターコンチネンタルカップ(南米サッカー連盟の主催により1960〜2004年まで開催)のミラン対ボカ・ジュニアーズの決勝戦である。ボールを蹴る前に地面を蹴ってしまいそのままボールは枠を外れた。試合は2-1でボカ・ジュニアーズが優勝する。
湘南vs福岡で…山下良美主審の判定に異論続々!DAZN解説者も「おかしい」
文: Shota | 2025/4/29 | 34
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 30
広島スキッベ監督への処分巡り…名古屋戦・岡部拓人主審の降格論噴出
文: Shota | 2025/4/24 | 20
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
公式戦出場なしで再負傷…安部裕葵や浦和レッズに否定的意見相次ぐ
文: Shota | 2025/4/22 | 15