
谷原章介(俳優・司会者)/町田ゼルビア
数多くの映画やテレビドラマ、CMに出演している上、過去には集英社『MEN’S NON-NO』の専属モデルを務め、朝日新聞ではコラムの連載を持ち、フジテレビの情報番組『めざまし8』のキャスターを務めるなど多才な面を持つ谷原章介氏は、横浜市育ちながら生まれが町田市だった縁で、地域リーグ時代からの町田ゼルビアのサポーターだ。
町田は1989年に創設(当時の名称は「FC町田トップ」)され、1991年の東京都4部リーグ参入から33年掛かりで、2024年、J1に上り詰めた。現時点で最下位カテゴリー(都道府県リーグ4部)から最上位カテゴリー(J1)まで経験した唯一のクラブでもある(松本山雅の前身「山雅クラブ」の場合、1975年発足の北信越リーグからの参戦だったため、長野県リーグを経験していない)。
株式会社サイバーエージェントがクラブの経営権を取得したのは2018年のことだが、谷原氏はそのずっと前から応援を続け、一度J2からJFLに降格した苦渋も味わっている(2013シーズン)。現在の町田の姿を見て最も隔世の感を抱いているサポーターの1人だろう。
2019年から2020年までAbemaTVで配信された、サッカークラブ育成ゲーム『プロサッカークラブをつくろう!(通称「サカつく」)』をもじったリアリティーショー『FC町田ゼルビアをつくろう~ゼルつく~』のメインMCを務め、J2優勝を果たした2023年にはパレードのサプライズゲストとしても登場した。

常田真太郎(スキマスイッチ)/川崎フロンターレ
音楽ユニット「スキマスイッチ」でピアノ、コーラス、オルガン、トータルサウンドトリートメントを担当する常田真太郎氏。サッカー漬けの中学生時代を送ったが、名古屋出身とあって一見、川崎フロンターレとは何の縁もないようにも見える。
そんな両者を引き合わせたのが川崎のバンディエラ、元日本代表MF中村憲剛(現川崎Fリレーションズ オーガナイザー)との出会いだ。対談企画をきっかけにプライベートでも交友関係が生まれ、同じく音楽ユニット「SHISHAMO」とも組んで中村の引退記念曲「天才の種」を制作し、花道を彩った。
2020年の中村引退後もクラブとの縁は引き継がれ、川崎のサポーター団体「川崎華族」に応援歌を提供している常田氏。同曲は東急東横線・武蔵小杉駅の発車メロディーにも採用されている。クラブ愛が強いが故に住まいを川崎に移したほどだ。
ACLE決勝川崎フロンターレ戦でDAZN解説。佐藤寿人のコメント巡り批判続々
文: Shota | 2025/5/4 | 53
湘南vs福岡で…山下良美主審の判定に異論続々!DAZN解説者も「おかしい」
文: Shota | 2025/4/29 | 38
町田勝ち越し後に清水MF乾貴士ら抗議!山下良美主審の判断が物議
文: Shota | 2025/5/11 | 35
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 31
浦和レッズ指定管理非指名…埼スタで音楽フェス開催巡り物議!公園緑地協会に批判も
文: Shota | 2025/5/7 | 27