
J1昇格プレーオフ準決勝のV・ファーレン長崎vsベガルタ仙台が、12月1日にPEACE STADIUM Connected by SoftBankで開催。アウェイサポーターによる横断幕の大量掲出が反響を呼ぶ一方で、一部からの「違反行為に当たる」という指摘を巡り、様々な意見が飛び交っている。
この大一番には、およそ2000人の仙台サポーターが来場。試合前からアウェイエリアに10枚以上の横断幕を掲出したほか、ホームアドバンテージをかき消すかのような声量でチームを後押し。サポーターが作り出した独特な雰囲気もあり、仙台は31分にMF中島元彦のPKで先制すると、その後に3点を奪い4-1で勝利。J1昇格PO決勝へ駒を進めた。
黄色に染まったアウェイエリアの様子は、複数の画像によりネット上で拡散。「海外クラブみたい」「これは圧巻!」などと、仙台サポーターの熱量に対する驚きや称賛のメッセージが多く寄せられている。
しかし、一部からは長崎が定める横断幕掲出に関するルールに違反としているという指摘も。同クラブ公式サイトによると、アウェイエリアではピッチサイド、上段最前列にあるLEDビジョンに被せる掲出、上段コンコース前の掲出は禁止されているが、こうした場所に横断幕を掲出していることも。その瞬間を捉えた画像がSNS上で拡散しており、「仙台に処分を」という不満が挙がっている。
こうした声に対して、賛同意見がある一方で「長崎の運営が確認していたけど…」「横断幕を設置じゃなくて手持ちでやっているのでは」といった指摘が。「SNS投稿する前に、自分で運営スタッフに確認すべき」「こういう意味ない投稿はしないでほしい」「長崎サポーターの負け惜しみ」などと、画像の投稿主に対する批判も相次いでいる。
ここ数シーズンにわたり、テレビ・インターネット中継で映らない部分におけるファン・サポーター等の行為も話題になっているJリーグ。今回のケースでは、試合前に仙台サポーターの団体とホームチームの運営スタッフがやり取りをした上で、横断幕を掲げている可能性もあるだけに、一概にルール違反とは言えないだろう。
中村草太へのファウルでカードなし…広島vs横浜FCの清水勇人主審に降格処分論
文: Shota | 2025/3/2 | 33
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
広島スキッベ監督苦言・町田の黒田剛監督賛同のファウル判定基準変更に関する署名活動開始
文: Shota | 2025/3/3 | 29
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26