
日本時間7月2日にドイツ、デュッセルドルフ・アレーナで、UEFA欧州選手権(ユーロ2024)ラウンド16、フランス代表対ベルギー代表の試合が行われた。
FIFAランキング2位と3位の強豪同士の激突であり、国境を接するベルギー南部はフランス語を話し、アフリカ系の選手と融合しているなど共通点が多い隣国だ。結果は1-0でフランスが勝利し8強に進出を決めた。フランスは、同日スコアレスドローでPK戦(3-0)の末にスロベニアを下したポルトガルと、6日に準々決勝で対戦する。
ここでは、フランスとベルギーの明暗を分けたものは何か、試合を分析する。
関連記事:フランス対ベルギー“連れ去り事件”はどうして起こったのか?【ユーロ2024】

圧力を強めるフランス、落ちる魔球を披露のベルギー
フランス対ベルギー。お互いに慎重な試合の入りながら、徐々にフランスがペースを掴み始め、時折ベルギーも有効なカウンター攻撃を仕掛ける。
たまらずフランスのFWアントワーヌ・グリーズマン(アトレティコ・マドリード)がファウルし警告を受けると、24分にそのフリーキック(FK)をベルギーのキャプテンMFケビン・デ・ブライネ(マンチェスター・シティ)が直接狙う。フランスのGKマイク・メニャン(PSG)は、なぜか手を使うことができずに右足でクリアした。ボールは壁を越えると鋭く落ちてゴール目前でバウンドし、対応が間に合わなかったのだ。
32分にフランスは、ディフェンスライン左からの超ロングボールを受けたDFジュール・クンデ(バルセロナ)が右サイドからクロスし、ゴール前でFWマルクス・テュラム(インテル)が頭で合わせるも枠の右に外れる。
ハーフタイムが近づいてくるほどに、フランスの攻撃の圧力が高まっていくがスコアは動かず、0-0で試合を折り返す。
町田戦で話題のロングスロー等巡り議論再燃。清水・秋葉忠宏監督の発言話題
文: Shota | 2025/2/9 | 55
FC東京の対応に「相手にされてないみたい」スポンサーが契約終了の方針明かす
文: Shota | 2025/2/1 | 49
栃木シティ、ホームスタジアムのアウェイ側冷遇が話題に。選手用ベンチも差
文: TK | 2025/2/21 | 49
東京ヴェルディ方面から噴出!女性審判・山下良美氏の清水戦担当回避望む声が話題
文: Shota | 2025/2/8 | 48
浦和レッズOB槙野智章の発言話題。サンフレッチェ広島方面から否定的な声も
文: Shota | 2025/2/12 | 35