2023年7月、明治安田生命J1リーグに所属するセレッソ大阪の攻撃陣が大きく入れ替わった。
24日現在、C大阪からの移籍が発表されたのは、FW加藤陸次樹(サンフレッチェ広島へ完全移籍)、MF中原輝(J2東京ヴェルディへ期限付き移籍)、MF岡澤昂星(J3FC琉球へ期限付き移籍)、MF原川力(FC東京へ期限付き移籍)の4名だ。一方、同月に、MF新井晴樹(JFLティアモ枚方からが期限付きで加入)、FW渡邉りょう(J2藤枝MYFCから完全移籍で加入)の2名が加入した。
J1第21節(7月15日)終了時点で5位につけるC大阪にとって、短期間での大幅入れ替えはどのように作用するだろうか。上述選手の記録から戦力収支を考察してみよう。
C大阪から移籍した4選手
FW加藤陸次樹(サンフレッチェ広島)
7月21日にサンフレッチェ広島への完全移籍が発表されたFW加藤陸次樹は、今シーズンC大阪で17試合に出場して3得点3アシスト。数字だけを見るとほどほどの成績に見えるが、その影響力は数字以上のものがあった。ゴール前でフリーになる動きが巧みで味方を活かす意識も高い。
スタメン出場は8試合に留まり出場時間は764分。90分で換算すると0.7点以上(得点またはアシスト)に関わってきた計算となり、チームのトップスコアラーFWレオ・セアラ(出場時間1,618分)の記録9得点2アシストをも上回っている。
シュートの決定率も21.4%を記録。これはツエーゲン金沢に在籍していた2020シーズンにJ2で13得点を挙げた際の記録(12%)を大きく上回っており、加藤のキャリア最高値である。J1第18節(6月24日)の北海道コンサドーレ札幌戦からは4試合連続スタメン出場しており、後半戦に向けて期待が高まっていた。
現在、C大阪のFW登録選手ではカピシャーバと北野颯太が今シーズンそれぞれ1得点しか挙げられておらず、加藤とレオ以外、目立った活躍ができていないのが現状だ。
MF中原輝(東京ヴェルディ)
7月21日にJ2東京ヴェルディへの期限付き移籍が発表されたMF中原輝は、今シーズンC大阪ですべて途中出場ながらも16試合に出場し(328分)1得点と、一定の活躍を見せていた。
東京Vでは移籍直後の23日(第27節)にベガルタ仙台戦で早速スタメン出場すると、1得点2アシストを記録。4-3での勝利に多大な貢献をしてみせた。J1昇格を争うなか、7月6日にMFバスケス・バイロンが町田ゼルビアへと完全移籍した東京Vにおいて、中原はその穴を補って余りある活躍をみせてくれそうだ。
MF岡澤昂星(FC琉球)、MF原川力(FC東京)
昨2022シーズン、ブラジルへの武者修行を経験したMF岡澤昂星は、C大阪では出場機会を得られないままの移籍となった(21日、FC琉球へ期限付き移籍)。
また、今季の出場機会が限られていたとはいえ、計算できるボランチMF原川力の移籍(FC東京へ期限付き移籍)は、C大阪にとって戦力減少に繋がるだろう。FW同様、このポジションにも素早い補強があるかもしれない。
コメントランキング