
かつてFC東京やヴィッセル神戸に在籍していた日本代表MF橋本拳人は、国際サッカー連盟(FIFA)の特例によりロシア1部ロストフとの契約を一時停止。2022/23シーズンはFW岡崎慎司の古巣であるスペイン2部SDウエスカでプレーしていた。その橋本はウエスカ退団が噂されていたが、今月に入って残留の可能性が報じられている。
同選手はロストフとの契約を2024年6月まで残す中、ロシアのウクライナ侵攻をうけての特例措置により昨年3月末から7月にかけて神戸でプレー。7月中旬にウエスカへ加入すると、中盤に欠かせない存在として活躍。今年3月下旬から負傷離脱していたものの、先月14日のリーグ戦で復帰。28日の今季最終戦でもスタメン出場するなど、今季はリーグ戦42試合中33試合でプレーした。
スペインのラジオ局『カデナ・セル』は先月29日の時点で「橋本はロストフからのレンタル移籍を解消することになった」と、今季限りでの退団が濃厚との見方を示していた。
しかし同メディアは今月3日、ウエスカ所属選手の去就を特集した際、橋本について「ウエスカのアンヘル・マルティン・ゴンザレスSD(スポーツディレクター)が彼をチームにとどめる意向を示しており、クラブも興味を示している。ただすべては、クラブの財政にかかっている」と、残留の条件を示している。
なおロシアメディア『Sports』は先月下旬、FIFA特例によるロシア国外クラブでプレーしている選手の今後について特集。これによると、ロシア国内クラブへの復帰を望まない選手は今年7月1日までに復帰しない意思を所属元クラブへ通達する必要があるとのこと。
また来年6月までロシア国内クラブとの契約を停止する場合は、契約停止期間が終わるまで通常の移籍が不可であり、契約停止期間終了まで待ってロシア国内クラブと合意しなければならないという。橋本の場合は来年6月にロストフとの契約が満了を迎えるため、来季終了後にロストフを退団してから通常の移籍が可能になるとみられる。
セレッソ大阪vsFC東京で…山本雄大主審と山下良美VAR担当に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/4/21 | 26
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 26
久保建英の他に伊東純也との同時起用でも問題?堂安律のプレーが話題
文: Shota | 2025/3/25 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
京都エリアスが帰化・日本代表入り熱望!Jリーグの特徴は「ブラジルより…」
文: Shota | 2025/4/13 | 14