
ホームレスの事実を明かせる世の中に?
2021年4月に引退宣言をした元イングランド女子代表(2001-2019)MFファラ・ウィリアムズは、アーセナル・ウィメン(2016-2017)や、FA女子スーパーリーグのレディングFCウィメン(2017-2021)など、数々の名クラブで活躍してきた選手だ。
このウィリアムズもまた、プロサッカー選手としてのキャリア開始から6年間辛いホームレス生活を経験している。ピッチでプレーをしながらも帰宅する先は仮住まいのホテルなどだったが、当時の状況を周囲のチームメイトに話すことはできなかったと、現地メディアに語っている。
人間は誰がホームレスであるべきかそうでないかの判断を下している生き物であり、もしホームレスのことを周囲に打ち明けたとしたら、人々はおそらくウィリアムズに対し否定的な判断を下すだろうと感じたためそうだ。普段は普通の生活を送っているかのように振る舞っていたという。ホームレスの存在は、我々が認識しているよりも実際ずっと多いのではないか。
路上で生活をしている人の姿を見かけると、通常と異なると感じ、とっさに恐怖心を抱いてしまうのが一般的だ。だが、互いに同じ人間同士であり、恐怖を感じているのは同じである、とウィリアムズは語っている。そんな実際の経験を経て、2022年現在ウィリアムズはホームレスの子供達に対する自立指導活動を行なっている。
HWCの創設者メル・ヤング氏が掲げる指針の1つには、ホームレスの人々に対する否定的な固定概念を壊し、人間として尊重するという強い想いがある。その想いは徐々に世界中に浸透し始めていると感じる。ウィリアムズのように実際の経験者が現在の当事者たちを支援している状態は、その好例だ。貧困問題など様々な理由が背景にあったとしても、我々は同じ人間同士であり、サッカーをきっかけにしたHWCを始めとする存在によって、凝り固まった難解な問題が融解され始めている。
後半荒れ気味のサガン鳥栖vs大宮アルディージャで…山下良美主審に批判相次ぐ
文: Shota | 2025/3/15 | 32
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
浦和レッズvsファジアーノ岡山でハンド疑惑?VAR担当の荒木友輔氏に批判も
文: Shota | 2025/3/10 | 26