![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/12/GettyImages-1446094390_2.jpg)
FIFAワールドカップ・カタール2022のグループステージ最終節が12月2日(日本時間)に行われ、グループEの日本代表がスペイン代表に2-1で勝利した。
W杯での優勝経験があるドイツ代表とスペイン代表を相手に勝ち点3をもぎ取り、グループE首位で決勝トーナメントに駒を進めた日本代表。ここではスペイン代表戦の勝因と、この試合で見えた課題について解説する。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/12/TACTICALista_20221221153-800x600.jpg)
前半はスペイン代表の遅攻を止められず
キックオフ直後より日本代表は[3-4-2-1]の隊形でのミドルプレス、及び[5-4-1]での自陣撤退守備で、基本布陣[4-1-2-3]のスペイン代表に応戦。スペイン代表にボールを持たせ、カウンターの機会を窺った。
対するスペイン代表は、日本の1トップ前田大然の両脇にペドリとガビの2インサイドハーフを降ろし、ここにパスをつけることでボールポゼッションを安定させる。ペドリとガビが守田英正と田中碧の2ボランチをサイドへ釣り出し、これにより空いた日本代表のセンターバックの手前にセンターFWのアルバロ・モラタが降りることでパスワークを成立させた。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/12/GettyImages-1245279171.jpg)
スペイン代表の巧みな遅攻により、ボールの奪いどころを定めきれなくなった日本代表は、前半11分に失点。スペイン代表に左サイドから右サイドへテンポ良くパスを繋げられ、守備隊形を横に揺さぶられると、セサル・アスピリクエタのクロスに反応したモラタにヘディングシュートでゴールを奪われている。
この失点の遠因となったのは、前半10分30秒すぎにスペイン代表のDFパウ・トーレスに前田の右隣からボールを運ばれ、左ウイングFWのダニ・オルモにパスをつけられたこと。[5-4-1]の隊形で自陣へ下がる際、1トップの両脇にポジションをとる相手選手に、誰がどのタイミングで寄せるのか。日本代表の森保一監督や選手たちが、W杯準々決勝という新しい景色を見るために突き詰めるべき課題と言えるだろう。
コメントランキング