
選手層の厚さこそ、強さの秘訣
もちろん個々の選手の能力の高さが、青森山田の強さの理由の1つではあることは間違いない。間違いなくU18世代の中でもトップクラスである。しかし、特筆すべきもう1つの点に、選手層の厚さが挙げられる。
ここで高校サッカーの特性を考えてみよう。U18世代のチームとプロチームの違いを1つ挙げるとすると、選手補強の仕方である。プロチームはチームにフィットする選手をすぐ補強することが可能だが、U18世代は基本的に学校に入学した選手以外を補強で加えることができない。つまり、自由に選手の補強ができないため、年度によってスタイルが大きく異なることもあり、選手層をキープすることが非常に難しい。これがU18世代の難しさでもある。
そのような状況で青森山田では、トップチームがプレミアリーグに参戦。セカンドチームは高円宮杯JFAU-18サッカープリンスリーグ東北に参戦する。
U18世代の1部リーグに相当するプレミアリーグと2部リーグに相当するプリンスリーグに所属するのは、全国で見ても2022年は流通経済大学柏高校(千葉)と静岡学園(静岡)の2チームしかいない。そのなかでも青森山田のセカンドチームは、プリンスリーグ東北でも現在首位に位置している。トップチームがプレミアリーグにいるため昇格することはできないが、十分昇格も可能な実力である。

「青森山田VS青森山田」が公式戦で実現
2020年、コロナウイルスの影響を高校サッカーも例外なく受けた。プレミアリーグとプリンスリーグは従来のレギュレーションから変更され、各地域別のプレミアリーグとプリンスリーグが合体される形で、東北エリアはスーパープリンスリーグ2020東北として開催された。
そして、このスーパープリンスリーグ東北のチャンピオンを決める決勝カードが、青森山田VS青森山田となったのだ。本来、実現することがない対戦カードが実現してしまったのである。結果、トップチームが2-0で勝利したが、試合自体どちらが勝ってもおかしくなかった。
あとにも先にもトップチームとセカンドチームが公式戦で試合をするのは、これ限りであろうが、青森山田の選手層の厚さを証明する試合になったのは間違いない。

黒田剛監督の最後の花道となるか?
そんな青森山田を1994年から現在まで率いて強豪校に育てあげたのは、黒田剛監督である。先日、同監督がJ2リーグ町田ゼルビアの監督に就任することが濃厚と報じられた。高校サッカー界からいきなりJクラブの指揮官就任は異例であり注目されている。
もしかしたら黒田監督にとって、青森山田を指揮する最後の選手権になる可能性がある。第101回全国高校サッカー選手権の青森予選は11月3日に準決勝、11月6日に決勝が行われる。県内でも八戸学院野辺地西高校などが力をつけてきているため、選手権出場も容易ではなくなってきている。
夏は、インターハイで苦汁をなめた青森山田だが、最後に笑っているのは彼らなのか。寒い冬の楽しみである。
町田戦で話題のロングスロー等巡り議論再燃。清水・秋葉忠宏監督の発言話題
文: Shota | 2025/2/9 | 54
FC東京の対応に「相手にされてないみたい」スポンサーが契約終了の方針明かす
文: Shota | 2025/2/1 | 49
東京ヴェルディ方面から噴出!女性審判・山下良美氏の清水戦担当回避望む声が話題
文: Shota | 2025/2/8 | 47
浦和レッズOB槙野智章の発言話題。サンフレッチェ広島方面から否定的な声も
文: Shota | 2025/2/12 | 35
神戸讃歌で浦和レッズサポーターがブーイング。過去にOB槙野智章が反応
文: Shota | 2025/2/17 | 29