女子サッカー

なでしこASハリマ、千葉園子インタビュー【前編】映画『さよなら私のクラマー』と中学時代

千葉園子 写真:筆者

ASハリマアルビオン:近年は最先端のトレンドも導入

千葉が所属するASハリマアルビオンハリマ)では、今季、2012年12月の創設当時からチームを指揮していた田渕径二監督(現スポーツディレクター)が現場を離れた。後任は男子サッカーの関西1部アルテリーヴォ和歌山などで指揮を執ってきた元Jリーガー坂元要介氏が務めている。

ハリマは長らくなでしこリーグ2部に所属しており、どうしてもチームを編成する上で完成された選手を獲得することができなかった。ただ、毎年のように個性が際立つ選手が多く、そんな個の能力の高さで局面を打開するサッカーをしてきた。

それでも2018年辺りからチーム練習でも「レーン」という言葉を使い始め、数的優位やポジション的優位、個の優位性を活かすポジショナルプレーの要素など、欧州最先端のトレンドも導入し、年々その完成度を高めて来た。

2019年までハリマでプレーし、現在は海外挑戦中の元U23女子日本代表FW葛馬史奈(国民体育振興公団[KSPO]韓国、下記写真9番)は、「2019年のハリマのサッカーが1番楽しかった」と名残惜しそうに話していた。

https://www.instagram.com/p/B15CeQxJ9N6/

「私が2015年に13ゴール決めたシーズンは両サイドのウイングの選手が凄く速かったので、カウンターでその2人のサイド突破からのクロスに、何とか私が頑張ってついて行ってヘディングで合わせる、という攻撃パターンが決まっていました。

当時のハリマは守備でも独特なスタイルでやっていました。マークする相手を決めて、その選手が前に上がっても後ろに下がっても、ひたすら付いて行くという完全なマンツーマン守備のサッカーでした。そのサイドアタッカーの選手たちが抜けたのもあって、現在のスタイルに変わってきたと思います。

2019年は(最終順位が6位だったが、)後期の勝率が1位でした。最終的にもチームの総得点がリーグ2位だったので、その時プレーしていた選手はみんな『1番楽しかった』とよく言っていますね。史奈には帰って来て欲しいです(笑)」

―チームとしての今季の目標は?

「今年から監督が交代しましたし、メンバーも毎試合定まっていたわけでもありません。私自身も結果を出せていなかったので何とも言えません。

それでも新加入の選手の特徴が分かって来て、やっとそれが出てきたというのが、ここ最近の状況です。ここから中断期間も含めたこの夏を通して、しっかりと“勝てるチーム”にしていきたいと考えています」

続く【後編】では、千葉が「1度は戻りたい場所」と言う、代表経験や自身のプレースタイルについてを伺う。


千葉園子プロフィール

1993年6月15日(28歳)出身:大阪府大阪市 
身長:162cm、体重:48kg
所属チーム:ASハリマアルビオン(2013-)
ポジション:MF、FW 背番号:10
なでしこジャパン通算:5試合0得点
なでしこリーグ・チャレンジリーグ通算:120試合41得点(今季:10試合4得点)

ページ 2 / 2