
Jリーグは5月28日、2020年度のクラブ経営情報を公開し、3月決算の3クラブ(柏レイソル、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田)を除いた2020年度Jリーグの状況を明らかにした。
関連記事:J1クラブ別、2020決算報告データまとめ。コロナ禍での黒字は2クラブ
関連記事:J2クラブ別、2020決算報告データまとめ。桁違いの赤字を出したのはあのクラブ
J1、J2クラブに続き、J3クラブの経営情報データから営業収益、人件費、営業利益についてご紹介する。

営業収益
本業から得られた収益である「営業収益」だが、フットボールを生業にするJリーグクラブの営業収入には、スポンサー収入・入場料収入・Jリーグ配分金・物販収入・アカデミー関連収入などが挙げられる。
上記は2020年度J3クラブの営業収益をプロットしたデータとなる。最も営業収入が高かったクラブはFC岐阜で8億5300万円、最も少ない営業収益はY.S.S.C横浜で7300万円となった。J3クラブ全体の営業収益は2019年度と比較しておよそ2%の減少に留まった。一方でいわてグルージャ盛岡やカターレ富山のように増収に転じるクラブも目立つ結果となった。

スポンサー収入
クラブの収益の大部分を占めるスポンサー収入に着目する。2020年度最もスポンサー収入を得たクラブはFC岐阜で5億3400万円、最も少ないスポンサー収入はY.S.S.C横浜で2200万円となった。
J3クラブ全体においてスポンサー収入は2019年度と比較しておよそ9%増加、金額にしておよそ3億9500万円の増加となった。2019シーズンからJ3へ加入を果たしたFC今治によるスポンサー収入の牽引が増加の要因の1つになっている。
J1京都vs広島で山下良美主審のジャッジ話題に。ハンドの可能性巡り賛否
文: Shota | 2025/3/30 | 29
三笘薫のプレーに悪影響も!伊藤洋輝を日本代表OB批判「それさえしない」
文: Shota | 2025/3/22 | 29
京都vs広島、山下良美主審の紹介時にブーイング。判定基準など巡り賛否も
文: Shota | 2025/3/30 | 28
無料招待企画に異論も。町田vs浦和、ダイナミックプライシングでアウェイ席高額設定か
文: Shota | 2025/3/22 | 23
金明輝監督の古巣対決・町田戦で観客数8000割る…元福岡スポンサー「酷すぎる」
文: Shota | 2025/3/31 | 19