
Jリーグは5月28日、2020年度のクラブ経営情報を公開し、3月決算の3クラブ(柏レイソル、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田)を除いた2020年度Jリーグの状況を明らかにした。
関連記事:J1クラブ別、2020決算報告データまとめ。コロナ禍での黒字は2クラブ
関連記事:J2クラブ別、2020決算報告データまとめ。桁違いの赤字を出したのはあのクラブ
J1、J2クラブに続き、J3クラブの経営情報データから営業収益、人件費、営業利益についてご紹介する。

営業収益
本業から得られた収益である「営業収益」だが、フットボールを生業にするJリーグクラブの営業収入には、スポンサー収入・入場料収入・Jリーグ配分金・物販収入・アカデミー関連収入などが挙げられる。
上記は2020年度J3クラブの営業収益をプロットしたデータとなる。最も営業収入が高かったクラブはFC岐阜で8億5300万円、最も少ない営業収益はY.S.S.C横浜で7300万円となった。J3クラブ全体の営業収益は2019年度と比較しておよそ2%の減少に留まった。一方でいわてグルージャ盛岡やカターレ富山のように増収に転じるクラブも目立つ結果となった。

スポンサー収入
クラブの収益の大部分を占めるスポンサー収入に着目する。2020年度最もスポンサー収入を得たクラブはFC岐阜で5億3400万円、最も少ないスポンサー収入はY.S.S.C横浜で2200万円となった。
J3クラブ全体においてスポンサー収入は2019年度と比較しておよそ9%増加、金額にしておよそ3億9500万円の増加となった。2019シーズンからJ3へ加入を果たしたFC今治によるスポンサー収入の牽引が増加の要因の1つになっている。
町田戦で話題のロングスロー等巡り議論再燃。清水・秋葉忠宏監督の発言話題
文: Shota | 2025/2/9 | 54
FC東京の対応に「相手にされてないみたい」スポンサーが契約終了の方針明かす
文: Shota | 2025/2/1 | 49
東京ヴェルディ方面から噴出!女性審判・山下良美氏の清水戦担当回避望む声が話題
文: Shota | 2025/2/8 | 47
浦和レッズOB槙野智章の発言話題。サンフレッチェ広島方面から否定的な声も
文: Shota | 2025/2/12 | 35
神戸讃歌で浦和レッズサポーターがブーイング。過去にOB槙野智章が反応
文: Shota | 2025/2/17 | 29