
ここ数シーズンのプレミアリーグにおいて、頭一つ分抜きんでた存在がマンチェスター・シティとリバプールだ。シティは一作シーズンと昨シーズンにプレミアリーグを連覇。リバプールはそのシティに食らいつき、終盤戦まで熾烈な優勝争いを演じた。昨シーズンはリーグ優勝こそ逃したものの、チャンピオンズリーグ(CL)のタイトルを手にしている。
そんな両者だが、今シーズンはリーグ戦において明暗が分かれている。昨シーズンまでリーグを連覇したシティは、すでに首位のリバプールに勝ち点22差をつけられてしまっている。首位を独走するリバプールは、早ければ3月1日のワトフォード戦で優勝を決めることになる。
ともに世界最高レベルの力を持った両クラブ。どこでこれだけの差がついてしまったのだろうか。今回は、シティがリバプールの独走を許している3つの理由をご紹介する。

主力選手の負傷
マンチェスター・シティほどのクラブになれば、多少の負傷者が出ても戦えると判断する人は少ないかもしれない。ただ、今シーズンのシティが失ったアイメリク・ラポルテとレロイ・サネは、穴を埋める選手を探すのが難しい存在だ。リバプールで言えば、モハメド・サラーとフィルジル・ファン・ダイクを同時に失った状態と言えるだろう。
そのような状況下で、リバプールが現在のように首位を独走することができただろうか。その可能性は低いだろう。特に、ラポルテの離脱は痛い。ディフェンダーとしての能力が極めて高く、リーダーシップを発揮できる。バンサン・コンパニを失ったチームにとって、キャプテンシーを見せることのできる選手は貴重だった。
また、サネがいないことでラヒーム・スターリングが左サイドで試合に出場しなければいけないことが多くなっている。同選手が最も輝きを放つのは右サイド。リヤド・マフレズが頑張りを見せているが、サネのディサイシブな働きと同じものを求めるのは難しい。
この両選手に加えて、ダビド・シルバ、セルヒオ・アグエロ、ジョン・ストーンズ、バンジャマン・メンディ、オレクサンドル・ジンチェンコ、エデルソン・モラレスといった選手たちが負傷の影響を受けた。リバプールも負傷者が少ないわけではない。ただ、サディオ・マネ、サラー、ファン・ダイク、ロベルト・フィルミーノといったチームの根幹を担う選手たちは一度も長期離脱していない。アリソン・ベッカーが離脱した際も、アドリアンがその穴を完璧に埋めることができた。
SC相模原のホームゲーム来場せず…相模原市長の対応が話題。スタジアム移転計画に苦言
文: Shota | 2025/7/14 | 141
広島スキッベ監督は不満…清水幹部は「当たり前」過密日程巡り意見相違
文: Shota | 2025/7/15 | 57
2046年W杯はまた日韓共催…?韓国「日本単独は困難」と指摘の理由とは
文: Shota | 2025/7/17 | 49
浦和レッズ、クラブW杯で最下位…賞金は14億円のみゲット
文: Shota | 2025/7/13 | 45
C大阪戦・大阪ダービー前に…一部ガンバ大阪サポーターが問題行為
文: Shota | 2025/7/5 | 25