2022FIFAワールドカップカタール(カタールW杯)にて、国際サッカー連盟(FIFA)はその長い歴史上で初めて女性審判員(女性レフェリー)を採用している。各試合を視聴している多くの方は既に目にしていることだろう。今大会では、全6名の女性主審(3名)女性副審(3名)が活躍している。
その中には日本人女性の存在も。様々な国出身のメンバーで構成されているが、W杯という世界規模の大会に選ばれた6名の女性審判員とはどんな人物なのだろうか?1人ずつ紹介していこう。また女性審判員を採用したFIFAの意図とは?
新しい歴史を作る3カ国3名の美しき主審たち
日本出身:山下良美(主審/1986年生)
子供時代からサッカーのある環境に育ち、大学時代ではサッカー部に所属。選手としての経験を持つ日本出身の山下良美(やました・よしみ)審判員。当時の友人からの誘いで、サッカーの審判職の道を歩むことになる。
2016年にはU-17女子W杯ヨルダン大会、2018年に同じくU-17女子W杯ウルグアイ大会に主審として参加を果たした。2021年にはJリーグ史上初の女性審判員として登録され、同年5月J3リーグ第8節で主審を務めた。国内外に限らず様々な大会に選出され、今カタールW杯では男女を通じて唯一の日本人主審となった。
フランス出身:ステファニー・フラパール(主審/1983年生)
13歳の時にユースの試合の審判としてキャリアをスタートした、フランス出身のステファニー・フラパール審判員。2014年にフランス男子2部リーグ・ドゥで初の女性審判員を務め、翌2015年の女子W杯カナダ大会でも審判を担当した。その他にも数々の経験を積み、2020年のUEFAチャンピオンズリーグ(CL)で史上初の女性主審となっている。
サッカー連盟(FA)の歴史や記録を担当している組織、国際サッカー歴史統計連盟(IFFHS)からは、3年連続(2019〜2021)で世界最高の女性審判賞を受賞。同賞は現時点で2名の女性審判員しか受賞しておらず、フラパール氏の格の高さを感じることができる。
ルワンダ出身:サリマ・ムカンサンガ(主審/1988年生)
10代の頃はバスケットボール選手として活躍をしていた経歴があり、その後サッカーの道へ転身したというルワンダ出身のサリマ・ムカンサンガ審判員。
サッカーの審判職に挑戦するために専門の教育機関で勉強を試みるが、ルワンダサッカー連盟から若年を理由に入学許可が下りなかった。しかし、規定年齢までの数年間は独学をし、その後に無事入学をする。本格的に審判員としての仕事を開始した当時は、地元の男子アマチュアチームの試合などを担当した。
その後、徐々に経験を積み、2012年にFIFAの国際審判員として登録される。2019年には女子W杯フランス大会で主審を担当し、2022年のアフリカネイションズカップ(AFCON)では初の女性審判員として活躍、その他にもいくつかの大会に選出されている。
コメントランキング