
ガンバ大阪は18日、明治安田生命J1リーグ第30節・ヴィッセル神戸戦で1-2と敗北。ヴィッセル神戸の日本代表FW大迫勇也(32)が同点ゴールを決めたPKの判定を巡り議論が飛び交う中、ガンバ大阪OBの小椋祥平氏(37)がVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)介入という主審の判断に異論を唱えた。
ガンバ大阪はJ1残留争いの行方を左右する一戦で、55分にブラジル人FWレアンドロ・ペレイラ(31)のゴールで先制。しかし83分にPKを大迫勇也に決められると、後半アディショナルタイムの90+3分に元日本代表FW鈴木武蔵(28)のパスミスからカウンターを誘発。大迫勇也にボレーシュートを決められて逆転を許した。
ヴィッセル神戸に同点ゴールを許す直前、ペナルティエリア内でのこぼれ球を巡る攻防で元日本代表FW武藤嘉紀(30)が先にボールに触れた後、MF福田湧矢(23)の足が武藤嘉紀に接触。両選手が同時にピッチに倒れていた。するとVARの介入後、主審はPKと判定している。
ただこのPK判定には、多くのガンバ大阪サポーターから不満が噴出。小椋祥平氏もPK判定の直後に自身のツイッターアカウントを更新。「いやいやいや。さすがにこれでPKはない。なんなら武藤くんは足の裏見せながら、足上げにいってるし」
「ガンバに在籍させてもらったこともあるし、やっぱりガンバ寄りのツイートになってしまいますが、一度はレフェリー自身がしっかりと判定したんだから、その判定には自信を持ってほしかったな」
「神戸の選手達もそこまでレフェリーに抗議してないから、あれでPKを貰えないのはわかってたと思う。本当にPKだと思ってたら、もっと執拗に抗議していたと思うし。選手達は切り替えてプレーしてたんだから、わざわざVARするほどのことではなかったのかなと思うんだけどな…」(原文ママ)と自身の見解を述べている。
この小椋祥平氏のツイートに対しては、「そうだよな」、「明らかにPKではない」、「小椋さんありがとう」、「武藤の足裏の方が危ないって思った」といったコメントが寄せられている一方で「VARいらないじゃん」、「先にボールにいってブロックしてるの武藤だろ」と反対意見も上がっている。
なおガンバ大阪はヴィッセル神戸戦黒星により、J2降格圏の17位に転落。J1残留圏内の15位湘南ベルマーレとは2ポイント差となっている。
湘南ベルマーレvs柏レイソルで誤審?大橋侑祐主審・谷本涼VAR担当に降格処分論
文: Shota | 2025/4/21 | 30
広島スキッベ監督への処分巡り…名古屋戦・岡部拓人主審の降格論噴出
文: Shota | 2025/4/24 | 20
宮市亮の負傷、脳震盪疑い巡り…一部の横浜FM・浦和サポーターが批判の応酬
文: Shota | 2025/4/21 | 16
京都サンガvs柏レイソルでハンド認められず…清水勇人主審やVAR担当に異論も
文: Shota | 2025/4/2 | 15
公式戦出場なしで再負傷…安部裕葵や浦和レッズに否定的意見相次ぐ
文: Shota | 2025/4/22 | 14