日本代表・海外組 日本代表

長友は森保ジャパンに必要か不要か。W杯に臨む日本代表の“アニキ枠”を考察

長友佑都 写真:Getty Images

長友、日本人初となる5度目のW杯出場へ?

20日のバーレーン戦後のテレビ中継から伝わる長友のハシャギぶりは、本来、主役であるべきである遠藤や、1ゴール1アシストのMF久保建英の存在をかき消すほどで、ポジティブな意見が多い一方で、「オチに使われた」「見ていられない」という声もSNS上で上がっていた。

最終予選での長友は残念ながら、ただの盛り上げ役だ。本大会の登録人数が26人に限られる中、“ガヤ”に1枠を使うよりも、有望な若手に譲りコーチングスタッフとして帯同させたらどうかという意見が出てくるのも理解できる。

しかし、森保監督は「合宿での紅白戦では三笘のドリブル突破を一番多く止めているのが長友」と語り、あくまで戦力として招集している。

長友は昨2024シーズンにはFC東京で右サイドバックにコンバートされ、今2024シーズンは3バックの左ウイングバックとして6節終了時点で4試合に先発、うち2試合でフル出場するなど、プレーの幅を広げつつ、相変わらずのタフガイぶりを見せ付けている。

おそらく森保監督は、長友が負傷でもしない限り、来年に迫ったW杯本大会のメンバーに招集するだろう。そして、日本人初となる5度目のW杯出場の達成も現実味を帯びてくる。


長友佑都 写真:Getty Images

出場時間以上にチーム全体に好影響

日本代表のほとんどが欧州組である今、能力は確かだがピッチ外でまとめ役を務められるような人材がいるかと問われれば、適役が見当たらないのが現状だ。今や代名詞となった「ブラボー!」というポジティブな発言や、チームメートを鼓舞する姿勢のみならず、若手や海外組とも積極的にコミュニケーションを取り橋渡し役を担っている長友は、森保監督がチームの一体感を重要視する中、欠かせない存在となっている。

長友とて、セリエAのインテル(2011-2018)で7シーズンもの長き間レギュラーとして活躍し、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)も経験した世界を知る選手だ。さらにW杯の舞台ではグループリーグ敗退(2014ブラジルW杯)と決勝トーナメント進出(2010南アフリカW杯、2018ロシアW杯、2022カタールW杯)の両方を味わっている。

この経験は、若手が多い現在の日本代表にとって、プレッシャーのかかる大舞台でのメンタルを支える上で貴重なものだ。そして何よりも、今もってなお欧州クラブを渡り歩いていた頃の“ギラギラ感”を失っていない。

確かに長友の年齢(2026年W杯本大会時には39歳)や現在のコンディションでは、試合での貢献は限定的かも知れない。同ポジションにDF菅原由勢やDF中山雄太らが台頭する中、純粋なプレーヤーとしての役割が後退しているのも事実だ。

しかし、長友の存在価値は出場時間以上にチーム全体に好影響をもたらすことだろう。それは過去、“アニキ枠”としてチームに貢献し、好結果に繋げた先人たちが証明しているとは言えないだろうか。

ページ 2 / 2

名前:寺島武志

趣味:サッカー観戦(Jリーグ、欧州5大リーグ、欧州CL・EL)、映画鑑賞、ドラマ考察、野球観戦(巨人ファン、高校野球、東京六大学野球)、サッカー観戦を伴う旅行、スポーツバー巡り、競馬
好きなチーム:Jリーグでは清水エスパルス、福島ユナイテッドFC、欧州では「銀河系軍団(ロス・ガラクティコス)」と呼ばれた2000-06頃のレアルマドリード、当時37歳のカルロ・アンチェロッティを新監督に迎え、エンリコ・キエーザ、エルナン・クレスポ、リリアン・テュラム、ジャンフランコ・ゾラ、ファビオ・カンナヴァーロ、ジャンルイジ・ブッフォンらを擁した1996-97のパルマ、現在のお気に入りはシャビ・アロンソ率いるバイヤー・レバークーゼン

新卒で、UFO・宇宙人・ネッシー・カッパが1面を飾る某スポーツ新聞社に入社し、約24年在籍。その間、池袋コミュニティ・カレッジ主催の「後藤健生のサッカーライター養成講座」を受講。独立後は、映画・ドラマのレビューサイトなど、数社で執筆。
1993年のクラブ創設時からの清水エスパルスサポーター。1995年2月、サンプドリアvsユベントスを生観戦し、欧州サッカーにもハマる。以降、毎年渡欧し、訪れたスタジアムは50以上。ワールドカップは1998年フランス大会、2002年日韓大会、2018年ロシア大会、2022年カタール大会を現地観戦。2018年、2022年は日本代表のラウンド16敗退を見届け、未だ日本代表がワールドカップで勝った試合をこの目で見たこと無し。
“サッカーは究極のエンタメ”を信条に、清濁併せ吞む気概も持ちつつ、読者の皆様の関心に応える記事をお届けしていきたいと考えております。

筆者記事一覧