Jリーグ 横浜F・マリノス

キューウェル監督は横浜FMで降格のプレッシャーに耐えられるのか?

ハリー・キューウェル監督 写真:Getty Images

J1リーグ第22節終了時点で13位につける横浜F・マリノス。同クラブを率いるハリー・キューウェル監督の手腕について、様々なメディアでも辛口の意見が伝えられている。

横浜FMは、5月26日AFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝第2戦でアル・アイン(UAE)に1-5で大敗した時から、何か雲行きが怪しくなってきた。その大敗から1ヶ月以上が過ぎたが、現在はJ1リーグで首位やACLの出場権争いをしているわけではなく、降格圏から5ポイント差の13位というプレッシャーにさらされている。第22節では好調のガンバ大阪に0-4という完敗を喫し4連敗。2008年に6連敗をして以来16年ぶりの連敗で、その記録に並ぶかもしれない。

ここでは、キューウェル監督と横浜FMの苦境の理由を詳しく見ていこう。同監督が今取り組むべきことは何だろうか。


UEFAチャンピオンズリーグ 写真:Getty Images

実力者だったキューウェル監督

キューウェル監督は選手としてはそれなりの実力者ではあった。ユース時代(1995-1997)とプレミアリーグでの初期活動をイングランドのリーズ・ユナイテッド(1996-2003/現EFLチャンピオンシップ)で過ごした後、同じくプレミアリーグのリバプール(2003-2008)に移籍し、2005年にはUEFAチャンピオンズリーグ(CL)のタイトルを獲得。さらにはトルコの名門ガラタサライ(2008-2011)で活躍し、2011年から14年までは母国のオーストラリアでキャリアの終焉を迎えている。

引退後はイングランドのワトフォード(EFLチャンピオンシップ)やスコティッシュ・プレミアリーグの名門セルティックのトップチームのコーチを歴任し、2023年の大晦日に横浜FMの監督に就任した。


アンジェ・ポステコグルー監督(中央)写真:Getty Images

前任のポステコグルー監督、マスカット監督との違い

キューウェル監督の同胞であるアンジェ・ポステコグルー監督(トッテナム・ホットスパー)とケヴィン・マスカット監督(上海海港足球倶楽部)は、それぞれ2019年と2022年に横浜FMをリーグ優勝に導いた。その先人達の成功を模倣するコースをとるかに思えたが、キューウェル監督は独自の路線を導き出そうとしているように映る。もちろん選手の移籍や怪我での離脱等の問題も関係するが、大幅に戦術を変更してきたのだ。

前任の監督2人が攻撃力の高い3トップにボールを預け、あとは任せたぞといわんばかりのある意味分かりやすいサッカーを展開していたのに比べ、キューウェル監督はコンパクトな陣形で半ば全員で攻撃するような形式を取りたがっているのだと思う。しかし、そう簡単に思うようにはいかず、前線からDFラインは敗戦時は間延びが酷く、とてもコンパクトな陣形を構築しているとは思えない。


アンデルソン・ロペス 写真:Getty Images

FW陣の状況と守備の脆さ

しかし、決めるべきところでゴールを決められない印象が残る試合も多い中、第22節時点で31ゴールと健闘しており、中でもエースのブラジル人ストライカー、FWアンデルソン・ロペスはここまで12ゴールで攻撃陣を牽引し続けている。ただ、その他のFW陣の不甲斐なさは目に余るものがあり、FWヤン・マテウス、FW宮市亮、FW植中朝日、FWエウベル4人の総得点を足しても7ゴールと、ロペスのゴール数にも及ばない記録だ。

それ以上に問題なのは、35失点という守備の脆さである。DF畠中慎之介の怪我での離脱の影響もあるが、中盤でのプレスの強度は低い。前線と最終ラインのコンパクトさは皆無で、左右にパスで揺さぶられると真ん中にぽっかりとスペースが空き、そこに走りこまれる典型的な失点パターンが多い。サイドからのセンタリングへの対応も弱く、そこにGK陣の不安定さも加わり、完全に自信を失っているかのようにみえる。

Previous
ページ 1 / 2

名前:Mount

趣味:お酒、電子音楽、サッカー観賞
好きなチーム:日本代表、ドイツ代表
欧州某国在住、ライター、編集者

筆者記事一覧