湘南がすべきだった守備は
この日湘南が陥った現象は、最終スコア4-4で引き分けた第4節浦和レッズ戦と似ている。第4節の浦和と今節の京都の基本布陣は、ともに[4-1-2-3]。どちらの試合も湘南が漫然とハイプレスをかけては、これを掻い潜られている。相手サイドバックを湘南のどの選手が捕捉しに行くのか。浦和戦も京都戦もこれが曖昧だった。
基本布陣[4-1-2-3]のチームのパス回しを片方のサイドへ追いやり、相手サイドバックのところでボールを奪いたいのなら、[4-4-2]の隊形を基調とするハイプレスが望ましかったのではないか。厳密に言えば[4-2-2-2]や[4-1-3-2](中盤菱形)に近い守備隊形だが、以下の方法であれば湘南のハイプレスが機能したはずだ。
まず湘南の2トップが相手2センターバックを捕捉。これと同時に湘南の両サイドハーフが内側へ絞り、相手の中盤の底とインサイドハーフのひとりを捕まえる。さらに相手のもうひとりのインサイドハーフを湘南の2ボランチのどちらかがマークし、ボランチの片割れが後方のスペースをカバー。これにより中央封鎖が完了し、相手のパスワークをサイドへ追い込める。
相手サイドバックをあえてフリーにし、中央封鎖によってここへパスを誘発したら、湘南も守備隊形をスライドさせる。図2のようにボールサイド側の湘南サイドハーフが相手サイドバックへ素早く寄せ、これと同時に後方のスペースを守っていた湘南の2ボランチの一角が飛び出し、ボールサイド側の相手インサイドハーフを捕まえる。これが理想的な中央封鎖、ならびにサイドへの追い込み守備だ。
ここで紹介した手法はあくまで一例であり、唯一の正解ではないが、現状の守備では湘南のJ1残留は厳しいと付言しておきたい。今季J1リーグ21節消化時点で、無失点試合は僅かひとつ。J2リーグへの降格回避に向け、守備の抜本的な改善が急務だ。
コメントランキング